清風南海中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(20419) SAPIX小学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 小5
-
- SAPIX小学部に 入塾 (集団指導(少人数))
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
どんなものでもそうだと思うが、やらされ感のある勉強は結局のところあまり身に付かないと思う。小学生くらいの子供にはちょっと酷なところもあるとは思うのだが、本人が自分なりに勉強とか受験の意義を理解することが大事で、そのようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
子供の合格可能性に見合った志望校をしっかりと選んでくれたと思っています。塾には過去の情報蓄積も非常に多いわけで、これくらいのレベルの子供ならばここには受かるのではないかということが肌感覚として分かっているだと思っています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
なし
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
これはなかなかに難しいところで、全国から成績の良い者ばかりが集まる場では、多少得意な科目であっても飛び抜けて良い成績を取ることは簡単ではない。苦手科目を克服するようにしたほうが結果として良いことも多いと思いました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
親自身も中学受験経験者であり、だからこそ余計に、可能であれば中学からそれなりの私立に通ったほうが良いという考えを持っていたし、多少であれば自分自身が子供の勉強をみてやることもできたのが良かったと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭といってもそれぞれに事情も異なると思いますので、とくにアドバイスというようなことは難しいですが、子供自身と同じく、何のために中学受験をするのか、させるのかについて、親も自分なりに考えて納得しておいたほうが良いのは間違いないと思います。