1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

東京都立芦花高等学校への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値40)栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1東京都立芦花高等学校A判定合格
2杉並学院高等学校A判定合格
3駒澤大学高等学校B判定不合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1〜2時間
中22〜3時間3〜4時間
中33〜4時間3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

芦花高校合格のため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

家で勉強出来ず時間を無駄に過ごすような時、集中出来ない時には塾へ行ったり、図書館へ行くことで環境的な惰性がないように勉強に取り組めた。 また塾で出来た友達と一緒にそういう行動をする事でお互いに無駄な時間を過ごさないような牽制になっていたと感じる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1年生からしっかり勉強すること

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

雰囲気を理解したし、学校の教育方針や卒業生の進路や進学の場合の学校の選択肢が大体理解出来たこと、また受験への高校側の取り組みが良いと思ったため。 また、通学のイメージも出来たことで子供本人が実際の高校生活を想像し、これなら良いなと判断する事もよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

試験に慣れるため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる「少人数指導」
  • 多彩なコースから、学習目的に合わせて選択可能
  • オンライン学習システムで、いつでもどこでも学習をサポート
口コミ(146)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週3日30,001~40,000円
中3週3日40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近隣の集団授業をしていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

家でダラダラしてしまうような時間の過ごし方がなくなり、部活を続けながらも勉強も進めるという生活のリズムを身につけることが出来たのではないかと感じる。 また塾で友人が出来たことも大きく、塾を通ずる受験という共通目的もあり意思疎通も早く高校生になっても関係がつ続く通人になっている

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験前には早寝早起きを実現すべくそれをサポート出来るような生活を親も心掛け、また健康維持の為の食事にも気を使ったりした。結果、病気などすることもなく、安定した生活をできたことは良かったと思う。 特に午前中から勉強に取り組めるようになったことは、脳が午前の方が働くという話からも勉強が効果的だったのではないかと感じる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にないが、通常の家庭学習で、1年生の頃から予習復習を、短時間でもやっていれば更に偏差値が高くなったとか、塾に行かずとも今の高校に行けるくらいではなかったか、とは思う。 あとはスマートフォンが近くにあるとどうしても見てしまうので、勉強に集中する際は勉強部屋からスマートフォンを隔離するなどの工夫を本人と話し合ったうえで実行した。

塾の口コミ

栄光ゼミナール の口コミ

生徒
安全対策5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください