1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 秦野市
  6. 神奈川県立秦野高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立秦野高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(21149) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立秦野高等学校 A判定 合格
2 神奈川県立座間高等学校 B判定 未受験
3 神奈川県立海老名高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

子供が喜んでいる

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

スマホゲーム、テレビゲームを良くしていました。時間制限を付けましたが、息抜きとして子供のペースでゲームをしても良いとしました。そうすると自分で計画を立てるようになって、ゲームをするために、せっせと学習もするようになりました。学習時間よりもゲームをしてた時間の方が多かった様にも感じますが、明らかに勉強してないな、と思う時だけ声掛けをしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供にあれこれ言い過ぎない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の講師の方が、この高校が良いと思う、と提案してくださいました。自分達では考えていなかった高校名でしたので、初めはどこ?と言う感じでした。学校説明会は抑えられず、結局いけませんでした。ネットで高校のホームページを閲覧してイメージしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

レベルを下げたくなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

説明会の日付は要確認

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達に誘われた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾では定期的に模試をしてくれていたので、試験に対する緊張感や時間配分の練習がたくさん出来ていたと思います。模試結果についても講師からアドバイスをもらえるのも良かったです。テスト前でも家庭での学習時間はかわりませんでした。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強の相談は講師とたくさん話して下さい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家で勉強中は家族の私達もテレビを消したり、皆で読書や学習をしたり、と言う事は一切せず、いつも通りの生活、環境でいました。風邪をひかないように栄養のある食事バランスに気をつけました。塾から帰ってきたら温かいお風呂を用意して、体調管理に気をつけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾での成績や、クラス分けテストについては多少話しを聞きますが、勉強方法や苦手の改善については、塾の方で相談してもらうように子供にお願いしていました。経験豊富な講師の方を信じていましたし、子供も他人の言葉の方が素直に聞く態度でしたので。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください