神奈川県立相模原弥栄高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(21559) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立相模原弥栄高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立秦野高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 神奈川県立希望ケ丘高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立相模原弥栄高等学校通塾期間
- 中2
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
本人の第一志望の学校一本に絞り、合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
美術科を志望したので、実技対策と、教科学習のバランスが難しかったのですが、成功しました。実技は中3の夏から対策を始めたので、かなり心配でしたが、なんとかなりました。また、片道1時間半かかる学校を選んだので、通い切れるか心配でしたが、事前に一人で通学してみて、通うことが出来る、という本人の判断を尊重することができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
実技対策は、もっと早くからしましょう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校説明会では、美術科から美大に進学した場合の就職状況についてまで、きちんと説明がありました。美大でのアルバイトの選び方までアドバイスがありました。 もちろん、高校でのカリキュラム説明、高校で行なってくれる受験対策にもしっかり説明があり、安心して3年間、しっかり学習できる環境の高校と感じられましま。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
志望校を決めるのに偏差値は関係ありませんでした。足りなければ上げれば良いと考えていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大学受験、就職でも必要な英語学習だけは、早めに対策しましょう。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
通塾で、夜道を一人で歩く距離が短いこと、先生方の勢い、本人の希望。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
学校では数学の授業が全くわからなかった娘ですが、塾の授業はわかりやすいから学習意欲が出ると娘が言うようになりました。苦手な英語も毎回の小テストで単語を覚えることができ、そこから、理解度があがり、学習意欲がでてきました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾に行かなくて良いように、自主学習をして、季節ごとの講習で充分な状態を目指しましょう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
部活動は、途中でやめると内申書に影響があると娘が主張したため、中3の夏の引退まで続けざるを得ませんでした。そのため、書道に通う日を減らさざるを得なくなり、残念でした。塾に通う日程を取るのが、とりあえず大切だと思いました。結果的に、苦手な英語と数学が人並みになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾が終わって帰宅すると、22時近くなるため、すぐに入浴、就寝できるよう支度しておくことが大切だと思います。 睡眠を減らして、健康を損ないたくないので、しっかり眠らせるようにしました。 その一方で、休日には、庭の手入れも含めて、家事も手伝ってもらい、異常な特別感を出さないようにしました。
その他の受験体験記
神奈川県立相模原弥栄高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。