1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市栄区
  6. 山手学院中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

山手学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(22071) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学附属横浜中学校 E判定 未受験
2 山手学院中学校 D判定 合格
3 関東学院中学校 D判定 合格

進学した学校

山手学院中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:SAPIXオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

もう少し伴走してあげればよかったと後悔をしています。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

①学習した内容を単元と内容とに分けて記録。②できなかった箇所、問題番号と共に、どこにその答えがあったかを記録。この二つの作業を必ず行わせ、勉強内容の見える化と目標までの距離感を本人に理解させた。その結果、何ができていて何ができていないのか、子供が自分でわかる様になった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供は私を信じて頑張ってくれました。感謝しかございません。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校について、いろいろと具体的な見解をいただきました。結果、当初志望校については、あまり魅力を感じなくなり、逆にご提案をいただいた方向で進める事になりました。 やはり受験塾ですので、良い点ばかりではなく、悪い点も把握をされており、それを受け入れての受験となりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

子供は当日まで伸びます。また、そらを私も信じていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まで諦めるな。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(81)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

上の子も通っていたため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

あまり変わらなかった。塾の講師の中に一定の生徒を差別する講師がおり、これ気持ちを揺さぶられながらの受験でした。なんでも、この講師は某出版社にて賞を取った者らしく、授業中も生徒を自分の作品について問い、詰めていたようです。 学校ではないところで、しかも講師によるイジメもどきのせいで、塾に行くことを嫌がるように沼間なってしまいました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のまま、頑張れ!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

直接受験の合否とは関係ないですが、自分の今を認識ながら、中長期の対策を考え、検討して実現に移すようにできるようになったと思われます。その事が、私にとっても大きな成果であり、親として嬉しい限りでしかございません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分一人でやるのであれば、兎にも角にも自分の現状をしっかりと把握すること。そうできない場合は、迷わず親を頼ること。また、親は子供と伴走ができないのなら、素直に塾の先生を頼る事。受験は子供一人では決してできない。

塾の口コミ

SAPIX小学部 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください