筑波大学附属駒場中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値72(22285) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 72
- 受験直前の偏差値
- 72
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 筑波大学附属駒場中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 開成中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 灘中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
筑波大学附属駒場中学校通塾期間
- 小学校入学前
-
- 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 学習していない |
小5 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
小6 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
全て合格をいただけたこと
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問は、得意な算数は5年生の時から、それ以外の教科は6年生夏以降からか取り組みました。合格点に達することができるか、ゲーム感覚で楽しく取り組むことができました。 苦手な分野の洗いだしもできました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受かるから心配するな
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
第一志望、第二志望の学校の文化祭には、コロナで中止になった年を除いて、毎年参加していました。学校の雰囲気や先輩方の様子がよくわかってよかったです。入学したあとの姿を想像するのに役にたちました。第三志望の学校の文化祭にも一度だけ行きました。高学年になると時間が取りにくくなるので、余裕のある低学年のうちから行っておいてよかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値帯から他の選択肢がなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受かるから心配するな
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週4日 | わからない |
小5 | 週5日以上 | わからない |
小6 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
特待生制度で無料であったこと
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
テストがとにかく多かったので、テスト慣れしました。時間配分や見直しの習慣がつきました。宿題も自発的にやるようになりました。最上位クラスはカリキュラムに対して余裕がある分、先生方が授業に工夫してくれていたので、楽しく通うことができました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 早稲田アカデミー |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | SAPIX(サピックス)中学部 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
6年生になるとほとんど毎日塾に通うようになるので、お弁当の栄養バランスに気をつけました。お弁当を塾に届けに行くこともよくありました。 また睡眠不足にならないように、夜寝る時間も遅くならないようにしました。テストの日はいつもより少し早起きして、頭を働かせるために計算問題をやりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早寝早起きの習慣は絶対崩さないように。塾のない日は宿題をやらせたくなりますが、学校の友達と遊ぶ時間も大切に。友達と遊んで、なかなか帰ってこなくても、口うるさく言わない。ストレスを貯めないように、好きなことをさせる時間も大切。
その他の受験体験記
筑波大学附属駒場中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました