静岡県立静岡高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(22405) 秀英予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立静岡高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 静岡学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 静岡県立清水東高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
静岡県立静岡高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾のスケジュールを把握して、逆算して動く意識を持つようにしていた。 スケジュールで動くクセがついて、自発的に勉強に取り組むことができるようになりました。 通塾することで、行けば勉強をする環境が整っていることが、習慣を付ける手助けとなった。 自らの意思でSNSを封印したことが1番の勝因となった! 全てにおいて、本人の意思があったから、成功出来た!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
2年生からの通塾で十分だぞ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
静岡でナンバーワンの学校は昔も今も静岡高校と決まっている。 合格できる可能性がある学力なら他の選択肢はないと考えている。 仮に大学入っても、行かなくても、静高の出身というだけで、静岡では評価される!
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジなので、上を目指す!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自らSNSを封印して取り組んだ。自分の意思で封印してえらかったぞ。習慣を作ることが良かった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
地元に強い塾。高校受験のデータをたくさん持っている
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
目標とする高校別にクラスが編成されるため、お互いに意識高く取り組めていたように見える。 学習する時間なども、塾のクラスの子と話すことで、意識が高まっていたように見えた。 学校だけでなく、塾で別の学校に会うことは広い視野につながった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | ナビ個別指導学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
見守ることに徹することで、自分の意思で動く。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
親の資格勉強の手伝いを子供にしてもらったような感覚。 こちらから促すよりも、子供の学習が先にスタートすることが多かったので、子供に促されて、資格取得の学習をした。 まれに、親が学習する姿を見て、受験勉強を始めていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
県内の高校だけにとらわれず、広い視野でレベルの高い学校を選択することも、視野に入れたら良かった。 検討もしないで、県内の高校、通学することを前提に志望校選択をしてしまったことは、範囲を狭くして考えてしまったことになる。
その他の受験体験記
静岡県立静岡高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
立地的に駅が近くないため、主な移動手段は徒歩、自転車、車しかありませんでした。そのため近くの学生が通う塾でした。