1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市金沢区
  6. 関東学院六浦中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

関東学院六浦中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(22413) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関東学院中学校 B判定 不合格
2 桜美林中学校 A判定 不合格
3 関東学院六浦中学校 A判定 合格
4 日本大学第三中学校 A判定 合格

進学した学校

関東学院六浦中学校

通塾期間

小3
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

部活優先で探していたので、希望する学校に入れた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

子供は自分が希望して、努力して、勝ち取ることを学んだと思う。 小学校の友達とは遊んで繋がりを持つことも、生活リズム変えないで平常心で受験に挑めた理由になった。子供の気持ちが折れない事が受験には必要で、強いメンタルが大切と思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くに始めても本人が疲れちゃうので、適年齢はあったと思う

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

入学してからの自分が通って学校生活送るイメージがついたと思う。それによって受験の勢いが多少ついたように思う。在学生のいる雰囲気が掴めて、自分に合った学校なのが、子ども自身考えて、受験への意欲につながった。 親も電車で時間を計って行く事で、安心して通えるのかを考える事ができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

あまりチャレンジ校はつけないで、ある程度絞ることも必要に思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の希望する学校に行くイメージづくりは親がする

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(81)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 40,001~50,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

親が仕事帰りにお迎えに行ける場所

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

毎朝の学校行く前の勉強が、頭の回転を上げるには良かった。頭を働かせるための適度なテキストは役に立った。毎日それを続ける事で、受験前も朝方に持って行くのは簡単だった。親が仕事から帰ってからの塾の宿題を見るのは大変だったが、朝活のテキストは自ら行っていた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

褒めて勉強させてあげたかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

保育園の時から通って入り英会話教室は、最後まで辞めませんでした。英語力がついて、英検も持てたので、受験には助かった。生活リズムを変えないように、英会話教室の宿題を少し抑え気味に配慮してくれたのも、続けられた要因。 受験塾のみにしてしまうと、子供を受験で追い込んでしまうので、良かったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供は自分の意思で勉強しようとは、なかなか思えないので、集団授業の塾で良かったと思う。子供同士でもたまにある気持ちの緊張感が、長い受験活動をマンネリにならなかった要因で、家に帰っても勉強する流れが出来た。そのリズムを親がどう崩さないように、後押しするか、家庭でも平常心を保つように心がけた。

塾の口コミ

SAPIX小学部 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください