1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 墨田区
  6. 安田学園中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

安田学園中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(22418) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学第一中学校 C判定 不合格
2 安田学園中学校 C判定 合格
3 開智中学校 C判定 不合格

進学した学校

安田学園中学校

通塾期間

小4
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:合格力判定SO

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

希望した中学に進学できなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

授業の復習を丁寧にやり、わからない問題は印をつけて後日先生に質問した。テストの間違い直しでは、正答率が低い問題は無視して、正答率の高い問題だけ解き直して、解説を読んでもわからなかったら先生に質問した。魅力的な学校が多い中で志望校を決めるのに重要視したのは通学時間である。自宅から1時間以内で通える学校に絞って志望校を決定した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業は集中すること。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校の文化祭を見学して、学校、先生、生徒の雰囲気を感じ取って受験のモチベーションを高めていた。学校主催の説明会やオープンキャンパスに参加して、校風、進学実績、環境などを総合して志望校を決めた。志望校を最終的に決めたのは息子自身だが、塾の先生からのアドバイスも大変参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり偏差値とかけ離れた学校を受けても合格が見込めないため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

初めはできる限りたくさんの学校を選択肢に入れておく事。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(81)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 20,001~30,000円
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自宅から通いやすいから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾がない日でも机に向かって勉強する習慣が身についたからか、入塾当時の偏差値と比較して徐々に上昇していったのは子供はもちろん親も嬉しかった。一方、受験しない友達と遊びたくても遊べないと不満を言ったりもしていた。本当はみんなと遊ばせてあげたかったのだが、塾の宿題を優先せざるを得なかったのは、親として心苦しかった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれることは限られているので、完璧を求めないこと。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

5年生からスイミングなどの習い事をやめて、塾の勉強に専念させた。また、いくら宿題が終わってなくても睡眠時間を削ってまでやるのは逆効果と聞いたので、必ず10時までには寝かすように気をつけた。子供が勉強に集中できる環境作りを頑張った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親が良かれと思って子供のために色々やってあげたことが、的外れな場合があるので注意した方が良い。必ず子供と一緒に親のサポート方法を確認して、本当に子供がして欲しいことをやってあげることが真のサポートであると感じた。

塾の口コミ

SAPIX小学部 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください