愛知県立西春高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(22510) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立明和高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 愛知県立西春高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 愛知高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 中京大学附属中京高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立西春高等学校通塾期間
- 小4
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
一番身の丈にあっていた高校であり、入学してからも上位にいられるので。風紀も良い高校だったため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活も引退ギリギリまでやり、また3年間を通じて室長を務め友達との関わり方を学んだ。忙しいのは確かだが、メリハリがつき自然と空いた時間を有効に使うように心がけるようになった。友達もたくさんできたので、情報交換したり励ましあったりもできていたようだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果はどうであれプロセスが大事。必ず意味がある。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
自分自身が信頼できる人からの情報は何より信頼できる。学校、塾、ネットなどは何かしらの忖度や虚飾がまぎれていると思ってしまう。実際に通わせていた人、通っていた人からのリアルな情報は大変貴重。また聞きたい時に、すぐに聞けるのもありがたかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無難。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どこに決まっても必ず意味がある。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
小4から通うのに近かったため。ネームバリューがあるため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
同じ仲間ができ、お互い切磋琢磨し合って頑張れた。また、順位を貼りだされたり、賞状をもらったりしたので、負けず嫌いの性格が幸いして俄然はりきって頑張るようになった。受験生だという自覚がわいて。またレベルの低い中学に通っていたが、井の中の蛙ではいけないなと自分で言っていた。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
みんなでがんばる!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく健康第一と、よく眠れる環境や食事に気を遣った。ほぼ休むこともなく元気に通え、風邪もひかなかったのでありがたかった。また、ゲームができないように環境を整えた。ストレスがたまってもいけないので、ジョギングや卓球など体を動かすことを一緒に楽しんだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく健康で過ごせるように、規則正しいリズムで生活をしてほしい。寝る時間をあけるけずって勉強するよりは、眠って欲しい。睡眠学習と半分冗談で言っていたが、眠る直前にやったことは記憶に残るのは確かだと思う。あとはお風呂とトイレにも覚えることを書いたものを貼ったり持ち込んだりして勉強!これは時間有効に使えてとてもよい!
その他の受験体験記
愛知県立西春高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。