兵庫県立加古川東高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(2252) エディック・創造学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立加古川東高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 兵庫県立加古川西高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 須磨学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
兵庫県立加古川東高等学校通塾期間
- 小4
-
- 公文式に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
- 小6
-
- エディック・創造学園に 転塾 (集団指導/通信・ネット)
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
できるだけ勉強しなさいとか勉強したのかなど言わないように心がけました。遊びに行ったり、勉強していなくても言わないようにしました。そうすることでだんだんと何も言わなくても自分でやり始めるようになってなりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果は気にせず一緒懸命がんばれ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見る事でこの学校に行きたいと言う気持ちが強くなってたのと実感がわいてきたようで勉強をやるようになりました。ただ聞いてるだけではなく、実際に目にすることてま色々と感じる事が多いようです。行かせた方が良いと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり高望みしても学校に入学してからついていくのが大変になると思うから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔しないように頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
![エディック・創造学園ロゴ](/storage/images/juku/102/thumbnail/102.webp)
ココがポイント
- 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
- 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
- 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
みんなで勉強することで頑張れると思ったからです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強するようになったのと、塾で友達ができて行くのが楽しそうで、自分から進んで行くようになりました。また塾が始まる前や終わってから友だちとおしゃべりすることも楽しんでいたようです。友達関係がよかったのも頑張れた要因のひとつだと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 公文式 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果を気にせずに頑張ってていれば結果はついてくるので頑張ってください。あとから後悔しないように今はとてもしんどくて逃げたくなるとおもうけど頑張れ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
子どもと一緒に問題を解くことで難しいことをわかってあげることができ、優しく教えてあげることができるようになりました。そのほかには、他の事に目が向いてしまっている時には、こえをかけてするようにうながしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人は、勉強しないといけないというのはわかっているので、あまり口を出すことなく見守ってあげることが大事だと思います。何か、助けを求めてきたら、その時は優しく手を差し伸べてどんなことでも助けてあげてください。
その他の受験体験記
兵庫県立加古川東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
エディック・創造学園 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
自宅・学校・塾間があまり離れておらず、アクセスについて特に不自由は感じた事はない。 環境についても、塾までは商店街など人通りの良い道を通って行っていたため、比較的安全であったと思う。