1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市北区
  6. 兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(22630) エディック・創造学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校 A判定 合格
2 兵庫県立神戸甲北高等学校 A判定 合格
3 神戸学院大学附属高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:兵庫県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

志望校を本人の学力より高い学校にした訳ではないので、とりこぼしのないように復習や過去問を重点的にやらせました。 模試や試験でも応用問題に時間をかけるよりも基礎問題を確実に解くことが大事だと教えました。 塾の先生も同じ考えだったので本人も納得して勉強に取り組めていたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く動くに越したことはないです。先輩など周りからの情報も大事です!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ネットの情報や先輩、先生からの情報も参考になりましたが、実際に行って学校の雰囲気や生徒さんたちの姿を見るのは本人にはよかったようです。 親目線では他にもよいと思う学校はありましたが、通うのは本人なので本人が実際に見て感じて、自分も行きたい!と思えば受験勉強も頑張ってくれると思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

入試本番では緊張でいつも通りにはいかないので志望校選びは無理はしないようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申点はすごく大事になるから提出物など普段から頑張って!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

エディック・創造学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
  • 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
  • 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
合格者インタビュー(1) 口コミ(821)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 20,001~30,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自宅から近く、通いやすかったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通うまでは返ってきたテストをやり直すということはなかったのですが、福祉がいかに大事かということを理解したようで予習よりも復習に時間を費やしていたように感じました。 自分に合った勉強方法が少しずつですがわかってきたように感じました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないことはすぐに解決するべき!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

兄弟もいたので協力したくても環境作りはなかなか上手くいかなかったように感じ、反省していますが、こちらの気持ちを汲み取ってくれたようでとても頑張って勉強していたように感じました。 こちらの思いは子どもにも伝わるので心がけ程度だったかもしれませんが協力してくれた家族に感謝してくれました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

静かにしすぎても気になると言われ、普通にしているとうるさいと怒られることもありました。 本人にどうして欲しいのか、家族はどれだけの協力ができるのか話し合うことも大事かと思います。 親としてはできるだけ協力したいのですが、兄弟がいたら限度がありますので。

塾の口コミ

エディック・創造学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が上がり目標のレベルを超えることが出来たので、満点に近い評価だったと思います また、高校進学した後も勉強する習慣が身につけられたので、今はトップクラスの成績を維持するレベルになり、自信を持って大学進学を目指すことが出来ています

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください