1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 相模原市中央区
  6. 神奈川県立相模原弥栄高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

神奈川県立相模原弥栄高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値51(22687) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立相模原弥栄高等学校 B判定 合格
2 神奈川県立秦野高等学校 B判定 未受験
3 神奈川県立希望ケ丘高等学校 D判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:臨海セミナーの模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望の高校に合格できました。併願もしていません。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

美術科に行きたいという本人の希望に合わせて、美術科のある高校の総合説明会に行き、最善と思われる高校を選択しました。そして、その高校に入学するために必要な学習に取り組みました。必要な内申点をとることを、最終の目標にし、それに伴い、基礎学力がついたため、入試の点も取れるようになりました。また、実技の勉強も、近所のアトリエに、中3の夏から通って取り組みむした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語は就職の時にも必要だから、しっかり学習しておきましょう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校説明会には3回行きました。そして、入学後のカリキュラムや、大学受験に向けてのサポート体制がしっかりしていることがよくわかりました。更に、高校を卒業した後、大学でどのようなアルバイトをすると、就職に役立つのか、就職かさがいかに過酷か、も教えていただきました。 人生のことをしっかり考えてサポートしてくれる環境が用意されていると感じました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

そもそもが、第一志望がいささかチャレンジでした。他の学校は考えられなかったので合格のための準備をするしかありませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申点がかなり心配だったから、中1からある程度は定期テストで点数を取っておきましょう。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

費用がリーズナブルな上、集団指導でも、講師が個別の生徒の様子をしっかり把握していると感じました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語と数学が大嫌いでしたが、塾の授業は分かりやすく面白い、と前向きに学習に取り組むようになりました。数学で解けない問題は、理解できないまでも、受験テクニックとして解くことはできるようになり、そこが自信になったようでした。英語も、毎回の小テストのおかげで、少しずつ語彙が増え、語彙が増えると、英文も読めるようになり、楽しくなった様子でした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室をもっと活用したら、学力がつきやすかったと思います。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

本人に学力を上げないと、希望する高校に入れないという認識がしっかりあったので、なるべく余計なことを言わないよう気をつけました。御用聞きに徹し、習い事を休む頻度も本人の希望に合わせました。その一方で、これまで、分担してもらっていた家事はそのまま継続してもらい、特別すぎる状況というプレッシャーがかからないようにしました。様子を見て、無理そうな時だけ、交代していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どうしても、夜に勉強して眠るのが遅くなりがちでした。そこは改めて、朝起きて学習するようにして身体のリズムを整えておけば、学習効率が上がったと思います。食器洗いなどの家事分担、自室の掃除も出来ないほど疲れないよう、睡眠だけはしっかりとることが必要だと思います。また、お風呂でスマホを使って、長風呂すぎる傾向がありましたので、30分程度に、そこは時間を切っておいた方が良かったと思います。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください