1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(22946) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 A判定 合格
2 早稲田中学校 A判定 合格
3 早稲田大学高等学院中学部 A判定 合格

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックス

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 3〜4時間 3〜4時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

結構が出た

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

あまり応用分野に手を付けないで、基礎固めに時間を費やした。その結果、下位クラスに入るケースはなく、上位のクラスで安定して受講することができた。何度も繰り返し、同じ分野を取り組むことで自分の知識を確固たるものにすることができたように思える。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強量を増やすべき

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

附属学校を希望していたため、あまり迷うことなく志望校を決定できた。早稲田は国内のトップクラスの学校であることから、早稲田に合格できるレベルに学力を伸ばすことを目的として受験勉強に取り組んだ。その結果、うまくいったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

レベル相応の学校しか受からないと考えていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり気張らずにリラックスして取り組むこと。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(81)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

国内の最大手だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

最初は嫌がっていたが、周囲の生徒の受験に向けたモチベーションが高く、子供が刺激を受けたようで、やる気になって取り組めたことが大きく、最大の成果だったと考える。自分から子供が自発的に勉強を行うようになったことは、受験勉強をすることによって得た大きな収穫であった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業を良く聞き、集中すること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

親が子供の勉強内容を理解できていないと、子供もあやふやな分野が数多くできてしまい、成績が効率的に上がらないように感じた。したがって、親として事前に勉強し、子供に聞かれてもすぐに解答できるように、頑張って勉強した。子供と二人三脚という感じであった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅での勉強の際には、子供の勉強の進捗を常時確認できるように、リビング学習をさせて勉強時間に無駄が生じないように取り組んだ。休憩と集中した勉強時間を両立できるように、留意しながら効果的な勉強を心掛けて取り組んだ。

塾の口コミ

SAPIX小学部 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください