1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 藤沢市
  6. 慶應義塾湘南藤沢中等部の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

慶應義塾湘南藤沢中等部への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(22970) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾湘南藤沢中等部 C判定 合格
2 慶應義塾中等部 その他 未受験
3 中央大学附属横浜中学校 その他 未受験

通塾期間

小6
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:共通テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

子供が頑張ったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

子供から受けたいと言われた受験なので子供は塾で頑張ってるから親は何も言わない。とにかく何も言わない。本人がやりたい時にだけやらせる。その分頑張ったら大袈裟に褒める。あと学校はしっかり行かせて時間がない中で集中して勉強できるように意識させる。長時間勉強ばかりさせるのは親としても望んでなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供のやりたいようにやらせるのが良い

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

生の声を聞くのが1番良いなと思った。かつて第一志望を受験させたママ友が私の子供を見てこの子ならいけるって勧めてくれなかったら受験していなかったのでとても感謝している。偏差値には捉われず、息子のやりたいと思う気持ちを大切にして辞めたいと言ったらすぐ辞めていいとは言ってたけど本人がほんとに辞めてしまっていいのかただ確認した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

第一志望に行かなければ公立中学校に行く予定で、本人も納得していたので気にしなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にないです

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7037)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家が近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

勉強が楽しいものであること、受験をする意味を教えてもらい、成績が伸びる喜びを本人が知れた。それまでは勉強が得意な方ではあるが、良い成績をどうして取らなければいけないのか本人にわからなかったらしく、塾の先生に教えていただき本人がやる気になった。塾に行ってる間はとにかく頑張ると決めてくれたので親が家でガミガミすることなく終えられたのが良かった

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ないです

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強を生活の中心にするのはかわいそうだったため友達との遊びも行かせていました。頑張るのはとにかく塾の間と決めてました。親も資格試験の勉強を隣で行い、勉強頑張ったご褒美を用意して取り組んでいました。親も勉強することで知識が広がりとても楽しかったです。勉強習慣が身について良い取り組みでした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では一緒に勉強するとお互い励ますことができてよかったです。我が家は塾の間に集中して勉強することができる子だったので家での指導はほぼしてないですが、隣で親が勉強する姿を見せることで本人の刺激にもなるし家庭で喧嘩することはありませんでした。受験だけを一大イベントとせず生活の一環となるようにしました

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください