文教大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(22986) 河合塾マナビス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 高崎健康福祉大学 健康福祉学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 桐生大学 医療保健学部 | C判定 | 不合格 |
3 | 文教大学 健康栄養学部 | C判定 | 合格 |
進学した学校
文教大学 健康栄養学部通塾期間
- 高1
-
- 河合塾マナビス に 入塾 ( 映像授業 )
- 高2春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
高2 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
良かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
とにかく手当たり次第受かりそうな受験先を見つけてチャレンジした。 得意な国語を重点的に頑張った。他のは苦手なので諦めた。 あまり勉強してなかったので、合格出来るとは思わなかったので 良かったよう悪かったような、不思議な感じ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
人より勉強、努力しろ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の乗ってる一覧の本を読みいけそうな大学をピックアップしていった。 家から近いところを重視して探したが、それ以外にも いけそうな大学を手当たり次第さがした。 本で探すのが手っ取り早いとおもう。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
行きたい学科で偏差値のちょうどいい所だと思
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
- 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
- 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | わからない |
高2 | 週3日 | わからない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
父親の勧め
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
行っても行かなくても結局なにも変わらなかった。成績も上がるわけないし やる気も変わらないし、だだ行っていただけ。 父親がいけっていうので行きたくもないが行っていた、ので全く成績もあがらず。 イヤイヤ行っていた。だいぶサボっていた。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少しマジめにやればよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
小さい子供下に2人いてなかなか静かな環境には出来ないので 美味しい料理を作って、リフレッシュ、健康管理ほできたかなぁ。 父親がうるさく勉強しろと怒鳴ってた。ので仕方なくやってた。が仕方なくでもやっていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
父親が付きっきりで勉強を見ていた。かなりのスパルタで、 仕方なくやっていたが、それなりに勉強できていたのではないか。 強制だかやらないので仕方なくやらせるというスパルタ。とにかく過去問をなんども解けてと言って、やらせていた。
その他の受験体験記
文教大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾マナビスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。