1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉市花見川区
  6. 千葉県立犢橋高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値34の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

千葉県立犢橋高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値34(23085) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
34
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立犢橋高等学校 A判定 合格
2 千葉県立実籾高等学校 C判定 未受験
3 船橋市立船橋高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中1
中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

先生との相性が良かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

体を動かさないと座ってられないので、勉強したら筋トレできると決めてやっていた。気晴らしが長くなってしまうことがあるのが難点だが、走ってくるとスッキリしたように椅子に座って勉強できたし、程よく疲れて睡眠にも良い影響だった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くに終われるものから取り掛かる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

部活を続けるつもりで高校を選んだから。やりたいことが優先でないと高校に行く意味がないと本人が強く希望して、先輩などから話を聞いた。最初から1校に決めていたので、せの高校しか説明会に参加しなかったが本人は全くもって満足している

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ校は全く考えてなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いろんな学校を見るべき

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

先生がポジティブだったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

とりあえず壁にぶち当たると先生と話をたくさんして帰ってきた。必ず諦めないことと、どうすれば良いか次の行動を言ってくれるので、本人が迷ったり行き詰まることが少なかった。受験勉強の方法には正解はなく、自分なりの点数の取り方を知ることが1番効率的だと教えてくれた

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導なら森塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できた所に安心せず、何度も取り組む大切さ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強が嫌いな中で、塾でやったぶん自宅ではあまり勉強をさせるつもりはなかった。自宅と塾の区別をつけたかったから。帰ると一旦勉強から離れる環境を作ってあげたかった。課題もなるべく刺激することなく、塾の時間を逆算して促す努力をした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

極力勉強から解放さらる環境を作って、どんな話でも聞いてあげないといけないと思う。精神的にキツい中で、親ができることは支えてあげて側にいることしか、受験は本人の問題だから、関わり方が難しいと思う。だから人生の中の時間の一瞬でしかないことを伝えた

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください