千葉英和高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(23213) 市進学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立成田国際高等学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 成田高等学校 | C判定 | 不合格 |
3 | 千葉英和高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉英和高等学校通塾期間
- 中1
-
- 市進学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第一、第二志望に受からなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
専用の勉強部屋を用意して、自発的に勉強する環境を整えてあげたこと。学校活動である部活動は、精一杯参加して欲しかったため。他の習い事でも、勉強最優先ではなく、自らがやりたいとすることは、勉強する時間が減ることも考えたが、極力やらせてあげる環境を作った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何事にもながらでやることなく、集中して取り組むこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
昔から地元の優秀な高校であったこともあり、英語が得意で好きだったため、より良い環境であると自分も娘も1番良い選択肢であったため。通学も徒歩圏内であり、学校生活以外の時間もとりやすくなるため、続けていた習い事も辞める必要がなくなり、時間を有効に使えるため。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上記と同じ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
周りからの口コミ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
希望する高校に入学するために、何をどれだけ準備するのか、どれだけ勉強しなければならないのか、自分で考えてくれるようになった。自宅ではどうしても集中して勉強に取り組むことができていなかったが、自習教室を活用するなど、自分から勉強に集中して取り組む環境に身を置くようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
結果として家での勉強では、なかなか限界があり、本人も自覚があったため、塾に設置されている自習室学習を中心に取り組んでいた。可能な限り、講師のいる時間での自習を中心に行い、わからない箇所への対策として、その時間にフリーになっている講師への質問を行ったが、結果がともわなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強させるにしても、その時間に自分がケータイ見ていたら、フェアではなかったと思う。同じ時間を共有する中で、自分の立ち振る舞いもやらせる側の対応ではなかったと反省している。早い段階で塾任せにするのではなく、自らも同じ勉強をし、一緒に悩んだあげること。
その他の受験体験記
千葉英和高等学校の受験体験記
塾の口コミ
市進学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。