1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 朋優学院高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

朋優学院高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値54(23234) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜市立戸塚高等学校 A判定 未受験
2 神奈川県立横浜平沼高等学校 B判定 未受験
3 横浜市立桜丘高等学校 B判定 未受験
4 朋優学院高等学校 B判定 合格

進学した学校

朋優学院高等学校

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 1〜2時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

大変努力しました。ただ、カリキュラムが多すぎて精神的に崩壊しました。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

私は母親なので出来ることといえば、食事や部屋の温度、居心地の良い環境作り、娘の健康管理しか出来ません。本人の頑張りが1番必要なので、やる気を出させるために、点数が良い時は小遣いなどご褒美を与えていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験には頑張る精神力も大事ですが、睡眠、食事などの健康面が1番大事だとおもいます。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

コロナ禍だったので、ほとんど説明会がやっておらず、学校情報はインターネットのまとめサイトで見ていました。いいことも悪いことも書いてあるので、どれが本当の学校の様子なのか分かりませんでしたが、学校説明、見学会で校内の設備や生徒の様子が見られたことが大きかったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり低いところでも将来的に良くないし、あまり高くても学業について行くのが辛いと思って。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

公立校から私立に受かり、急遽私立に変えたので、もう少し冷静に考えて、学校生活の楽しめそうな学校に行ってほしかった。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近所だったのと、娘の友達の紹介で行くことに決まった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

苦手だった国語と英語の成績が伸びました。自分で家庭で勉強するには限界があるので助かりました。そして数学はクラスで1番になるくらい得意科目になった。それが大きかったとおもいます。塾の宿題はとても多くてそれをこなすことが力になったのだと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の勉強は、公立受験と学校の内心を上げるにはとても良いですが、私立の受験には当てはまらなかったので、自分で問題集をやらなければならず後半は大変でした。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

些細な匂いや食事内容など、とてもこだわりの強い娘だったので、なるべく心地よく過ごせるよう、食事の栄養面や内容を気をつけました。睡眠や食事などの健康を維持しないと、過酷なテストや課題を乗り越えられないと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく中3となると、勉強がとても難しく、塾に任せることが殆どでした。今まで一緒に勉強して来ましたが、私からの問題についてのアドバイスが出来にくくなって来ます。仕事の時間をなるべく娘の帰宅に合わせる、テスト中は休むなど、なるべく快適に過ごせるように心がけました。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください