1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

埼玉県立入間向陽高等学校への合格体験記(小5から学習開始時の偏差値48)個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1埼玉県立入間向陽高等学校A判定合格
2埼玉県立豊岡高等学校A判定未受験
3自由の森学園高等学校A判定未受験

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11〜2時間学習していない
中21〜2時間学習していない
中31〜2時間1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

無事合格したのでよかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

親としては特になく、世間が受験の歳だから、と動く前からとにかく学校見学やら、ホームページを見て情報を【本人に】仕入れさすことしかしてない。 最近の子供たちは動きが遅いと思う。 自分の時代よりネット環境なりSNS環境なりと情報が豊かなのに親に頼りすぎ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学の時から学校の候補を選べ。と言い続ける。そしてそれは現に行っていたが子ども自身は実地しなかった。

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

人からのクチコミだけでなく、体験ができる機会があれば動くべき。 ホームページやインスタだけでは分からないことも沢山ある。 保護者とだけでなく、友達同士でも見学に行くべき。 昔はそういうのが当たり前だったのに、今はどんどんそういった機会がなくなったいるのは謎に思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-5以下
滑り止め自身の偏差値-10以下
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

狙いすぎても万が一の時のショックが大きくない方がいいと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に経験したものと同じことしか思い浮かばない

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 「先生1人に生徒2人まで」の個別指導で成績アップ
  • 1科目20点以上アップを約束する成績保証制度あり!
  • 月謝制・返金制度など、安心して通わせられる授業料
口コミ(41)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週1日10,001~20,000円
中2週1日10,001~20,000円
中3週1日10,001~20,000円

塾を選んだ理由

子ども自身が選んだため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

嫌いな勉強から逃げることが少なくなった。文句は言い続けるが【学校に行きなくない】や【学校休みたい】など勉強に触れる時間を止めようとはしなかった。 通塾以前は宿題などもやりたくない!と学校より帰宅後は勉強道具に一切触りたくない!という日があったので。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に今と変わりないと思う

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・その他

自分自身が特に何もされておらず高校受験は自分でなんとかするのも、と教わっているので、世間でいう高校受験でのサポートとは何なのか? いまいちよく分からない。 どうしてたかだ高校受験なのにサポートがいるのかも分からない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強したいと言うなら、本人が安定できる環境にしてあげるのがベストだと思う。 賑やかが良いのか、静かがいいのか、部屋の外から生活音がする方が安心するのか。 はたまた自分の好きな音楽が流れている方が集中出来るのか? いろんな場所の提供の仕方を試行錯誤してみるのがいい

塾の口コミ

個別指導なら森塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から自転車で3分ぐらいとかなりちかいし自宅からも自転車で4、5分と近いです。通塾方法は徒歩か自転車です

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください