1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

大阪府立成城高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(2335)京進の個別指導スクール・ワン出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
43
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1大阪府立成城高等学校B判定合格
2昇陽高等学校A判定合格
3大阪府立港高等学校D判定未受験

通塾期間

中2
中2
  • 公文式 入塾 (併塾・集団指導/通信・ネット)
中2夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1時間以内
中21〜2時間1時間以内
中31〜2時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

その他

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

定期的に勉強するようになったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を

無理強いせず本人の意志を尊重し、何度も話し合いの機会を設ける。 →強制せず本人と一緒にスケジュールを立てる。納得してないようなら気持ちや理由をし  っかり聞く。  なかなか動かない時はやんわりと声を掛ける。  自分から動いた時はしっかりと褒める。  息抜きも大事にする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

言い過ぎるとケンカになるよ

志望校選び

満足度1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校を見学し、校舎や上級生、先生の接し方や雰囲気が少しわかったし、自分自身が通うとしたら…というシュミレーションができた。 部活の様子なども見せてもらえたし、質問にもしっかりと答えてくれた。 通学にかかる時間や電車の路線等の確認もできた。 一度行ってるので出願や受験の時も不安なく行く事ができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

入学してからしんどくならないように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行ける所でいいよ

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

京進の個別指導スクール・ワン
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 集団塾と家庭教師の良いところを合わせもった授業ができる!1対2の個別指導で有意義な授業を展開
  • オーダーメイドのカリキュラム!ひとりひとりの学力や目標に合わせた指導が受けられる
  • 脳科学に基づいた「リーチングメソッド」で学習の習慣化ができる
口コミ(31)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週4日30,001~40,000円
中3週4日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別で指導してもらえるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自分から机に向かう事がなかなかなかったけど、宿題を出され渋々ながらも勉強する時間を作る事ができた。 親が受験や勉強の話をいくらしてもうるさがるだけだけど、塾の先生に経験談等を話してもらう事でやる気スイッチが入る事もあった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾公文式
科目
  • 国語
  • 英語
金額月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に行くだけでも頑張ってるので褒める

塾以外の学習

満足度2

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

1人だとさぼってしまうので、敢えてリビング学習を取り入れた。 妹が2人いたのでテレビを消す、ゲームは違う部屋でしてもらう、しゃべりかけない等の協力をしてもらった。 親が近くで用事等をして質問しやすい雰囲気を作った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が集中しやすい環境作る。 頑張る時間と息抜きの時間のメリハリをつける。 本人が強制されてるとなるべく安く感じないよう、勉強時間やスケジュールを決める時は本人に決定権を与える。 兄弟にも協力してもらう。 頑張った事はしっかり褒める。

塾の口コミ

京進の個別指導スクール・ワン の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近く、テナントビルの中にあります。 高校生が通える塾は近くには少ないですが、小学生・中学生が通う競合他社等は比較的多いイメージです。

公文式 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

商店街の中にありましたから、街灯での明るさが確保されていました。 また、地元の商店街で、チェーン店の内容な場所でしたから、治安も悪くなかったです。 通塾には自転車を使用していました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください