1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度高校受験

福岡県立香住丘高等学校への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値55)全教研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1福岡県立福岡高等学校C判定未受験
2福岡県立香住丘高等学校B判定合格
3九州産業大学付属九州高等学校B判定合格

通塾期間

中1夏
  • 夏期講習受講
中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全教研の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中14時間以上学習していない
中22〜3時間2〜3時間
中33〜4時間3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

点数が取れたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の自習室があったので、できる限り塾の日以外も自習室を利用するように声かけし、本人もよく利用していた。取り掛かりが遅かったので、夏休み明けとても苦労していました。後半のラストスパート、ものすごく勉強していたので、早めに取り掛かり、計画的に進めることが良い結果をもたらす。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画を最初に立て、計画的に勉強やテキスト、課題を進めること。定期的に進捗状況を把握し、計画の修正を行いながら進める。

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校からの情報は少なかったため。 うちの子は、長子だったので、受験が初めての経験でした。学校は、毎年のことだから慣れているのかもしれないが、保護者も子どもたちも初めてでとても緊張していたので、受験対策や受験する学校の特徴、親のサポートのあり方など、あらゆる角度からのアドバイスがとても役に立ちました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

目標は、少し高い方が良いと思ったため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画的に受験勉強を進めて欲しい。

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 学力の遅れが生じないよう「補習・アドバイス」を徹底
  • 学校ごとの対策など、入試・定期テスト対策が充実
  • 1対1もしくは1対2の個別指導で、弱点を克服
口コミ(19)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週2日20,001~30,000円
中3週5日以上30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

最初は受け身で勉強していたことが多かったけど、塾に通うようになり、周りの同級生の変化にも刺激を受けて自覚を持って取り組むようになった。それにより成績が上がり、さらに勉強する量も増えてきた。また塾では、友達と問題を出し合ったりわからない事は、お互いに聞きあったりしながら、切磋琢磨できたことが塾に通って良かったことの1つでもあります。 。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

受験勉強期間中は私もお酒を飲むのも一切やめました。また家の中はできるだけ本人がいるときは静かな環境を保つように心がけました。いざと言うときにはすぐに車が出せるように、自分のスケジュール管理もきちんと整え、よくことを意識して取り組みました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が受験勉強に突入してから環境を整えるのではなく、2年の終わりぐらいから、やはり親も意識して静かな環境を作ったり、子供にプレッシャーを与えないような声かけや配慮は必要だったと思います。また下に妹がいたので、妹に対しても受験生に対する配慮をするよう促すことが大切であったと思います。

塾の口コミ

全教研 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

行橋駅の前にあり交通アクセスは抜群です。駅前なのでその他バスもありコンビニ等も多くあるため便利はすごくいいです。その中でも1番助かったのは公衆電話があったこと。小学生でまだスマホや携帯電話を持たせてなかったためとても助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください