千葉県立小金高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(23608) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立小金高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 専修大学松戸高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 駒込高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立小金高等学校通塾期間
- 中2
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
部活を引退してからは、できるだけ自習室に通って勉強時間を確保した。 家だとなかなか勉強する気にならないので 自習室の存在は非常にありがたかった。 また友達と一緒に通えたのがよかった。 過去問を2回以上やったのがよかったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少しでもいいから毎日勉強しよう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
自宅から通いやすく、通学時間、乗り換えなどを考慮した学校選びができた。 偏差値で学力にあう学校を塾がおしえてくれた。 先生はたくさんの高校をしっているのでアドバイスをたくさんもらえたのがよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
とくになし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすさ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通常の塾の時間以外に自習室を利用することで勉強する時間をしっかりとることができるようになった。 勉強の方法やノウハウを教えてもらえたので受験にやくだったと思う。 確実に勉強時間が増えた。 友達と切磋琢磨できたのがよかった。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早めにとりくむように。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
部活を引退したあとは土日も不規則な生活になりがちだが、 塾があるおかげでできるだけ規則正しい生活をおくれるように心がけらことができた。 あまり受験を意識させないように家族みんな明るく普通にふるまうように心がけることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり受験ばっかりに意識せず、普段通りの生活をしながら、 勉強時間をしっかり確保するのがよいとおもう。 塾の自習室や図書館など、自宅以外での勉強が気分もかわってよいとおもう。 親はガミガミいわないように心がけるのがよいとおもう。
その他の受験体験記
千葉県立小金高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。