1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度中学受験

開成中学校への合格体験記(小4から学習開始時の偏差値65)Z会進学教室(首都圏)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1開成中学校A判定合格
2駒込中学校A判定合格
3慶應義塾中等部C判定不合格

進学した学校

開成中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小43〜4時間3〜4時間
小52〜3時間2〜3時間
小62〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

第一志望校に合格のため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

基本的に塾の講師に作成頂いたカリキュラムと計画表を頼りに進めていきました。予定よりも息子が結果を残し始めたため当初週3だった通学も回数を増やし最終的にはほぼ毎日土日も補習で通うような日々を送りました。いつまで続くのかなと保護者としてサポートしていましたが途切れることなく日課となり本人も楽しそうでした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

講師と子供の相性が大事であること

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

最寄駅が西日暮里駅で学校は生活圏で意識していました。息子と説明会に足を運んだ際には「こんなに広かったのか!」と感慨深い様子でした。新校舎で外観も設備も新しく本人のやる気に火がついたようです。校舎の建替え時からよく見ていたようで思いの外子供の記憶力に驚かされました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値+10以上
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

自分の実力と理想の剥離を縮めるように言い聞かせていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夢は見るものでなく叶えるものだと伝えたいです

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

Z会進学教室(首都圏)
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 少人数制で生徒への目が行き届くから、個々に合わせたアドバイスが可能
  • 大学生アルバイトは一切なし!豊富な指導経験をもつ一流講師陣が指導
  • 難関中学や高校への合格実績が豊富!受験対策にピッタリです
口コミ(20)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4週5日以上40,001~50,000円
小5週5日以上40,001~50,000円
小6週5日以上40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近かったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾でできた友達と同じ志望校だったこともあり相乗効果で高め合っていました。勉強会も頻繁に開いており、子供同士で集まっても遊ぶのだろうと親は思っていたのですが真面目に切磋琢磨していたようで通期のテストで都度結果を出しておりました。塾に通うことになった環境と周りの刺激が息子にとって財産になったのは間違いありません。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

リモートも適度に取り入れて無理なく通って欲しい

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

週に一回小テストがあるとのことで勉学に励んでおりました。私が驚いたのは返ってきた採点用紙は採点だけでなく添削されており、緻密に書き出されたコメントに目を見張るものがありました。プロの講師の言葉は誰よりも重く息子に響いたようです。真っ赤になった回答に最初は驚きを隠せませんでしたが徐々に慣れていき先生のモチベーションに応えるために頑張れたのだと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ご飯食べる時くらいは勉学を休めてほしいと感じていました。本人が真剣に取り組んでいるためサポートしておりましたが、やはり礼儀や作法は重要で勉学に励むことは大事ですが、それと同義で生活に必要な美徳は自然と身につけることが必須だと周知の事実です。

塾の口コミ

Z会進学教室(首都圏) の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からすぐの場所にあるので、安心です。しかし「渋谷」という場所柄、人も店舗も多い為、誘惑が多いことも確かです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください