千葉県立佐倉高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(24946) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立佐倉高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 千葉英和高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 八千代松陰高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉県立佐倉高等学校通塾期間
- 小5
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望の学校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
のびのびと勉強する。睡眠はきちんと取る。過去問は何回も繰り返す。まとめノートを作るぐらいならたくさんの問題を解いて暗記した方がいい。数学や英語は早いうちからきちんと勉強しておいた方がいい。逆に早くから社会に手を出すと忘れるのも早いからあまり早くからやらない方がいい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
口出しをせずサポート役に徹する
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生が子どもの性格や学校の特徴からいい学校を教えてくれた。 学校はたいした情報は教えてくれないし、志望校を選ぶ手助けはしてもらえなかった。 学校見学にたくさん行くと高校生活に少し実感が湧くので、早いうちに学校見学に行った方がいい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標を下げるのは簡単なのでまず高い所を目指す
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと真剣に勉強に取り組めば上を目指せたのでは?
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
夏期講習の広告を見たから通わせて見たら子供が気に入ってくれたので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
家ではなかなか勉強出来ないが塾の自習室に行くと集中出来た。今自分が何の勉強をどういう風にすればいいのかわからなかったけど、塾の先生に聞くとどんどんやらなくてはいけない問題を出してくれた。周りの人が一生懸命やっているのがわかるから、自分もやらないと成績が下がってしまう気がして一生懸命やれた。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
思う存分塾に甘える
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
受験生だからと言って特別扱いはしなかった。お手伝いもしてもらったし、勉強最優先の生活はしなかった。志望校を決める時高過ぎる目標を立てて成績が付いて行かずイライラするぐらいなら志望校のレベルを下げる約束をした。家庭の雰囲気を壊しても高い目標を持って欲しくなかったから。朝起きるのが辛そうな日は簡単に学校を休ませて身体や心をゆっくりする日を作らせた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の送迎をしてあげるから塾の自習室に行って来な。と言ってなるべく毎日塾に通わせた。勉強について口出しはせず、コピーを頼まれればコピーをしてあげたりして完全サポート役に徹した。塾から帰って来たらご飯とお風呂を用意してあげて労った。
その他の受験体験記
千葉県立佐倉高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。