1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

北海道千歳高等学校への合格体験記(小4から学習開始時の偏差値50)北大学力増進会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1北海道苫小牧東高等学校C判定未受験
2北海道苫小牧南高等学校B判定未受験
3北海道千歳高等学校B判定合格

進学した学校

北海道千歳高等学校

通塾期間

小4
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11〜2時間1〜2時間
中21〜2時間1〜2時間
中31〜2時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度1

結果合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

個人の問題なので勉強する機会は与えたから、最低限の結果は出せて良かったんじゃないでしょうか。ということで自由に勉強してもらい、親がつべこべ言わず自主性を重視することを大切にしてきました。落ちても生きていけるので自分の人生だと思って考えるように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いつも通りやればよい

志望校選び

満足度2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

先輩や友人などからの情報の方が忌憚ない意見を聞けたり、実際の情報が入ってくる。学校側や塾からの意見は組織側の意見が入り、あまり学生のことを考えていないため、大切な情報が隠されてあとで発覚することが多いので自分たちを守るためにも身近な意見から収集する。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

身の程に合わせる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

身の程を知るように

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

北大学力増進会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 北海道エリアに特化した、地域密着型の学習塾
  • 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返すフィードバックシステム
  • 効率的に学習を進めるための個別カウンセリングを実施
口コミ(25)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日20,001~30,000円
中2週2日20,001~30,000円
中3週2日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

一般的だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

周囲の学生も同じ地域の娘が多く、大きな変化は感じない。定期的なテストはあり、刺激にはなっていたんじゃないでしょうかね。他には、継続して通えていたので、我慢強くはなったんじゃあないでしょうかね。仲の良い同級生もたくさんいたため、変わらないことがよい環境になった

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり無理せずほどほどに

塾以外の学習

満足度2

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験、受験と追い込まないように、日頃の生活を大切にさせました。勉強だけが全てじゃないから、自分で何が大切か考えなさいと伝えています。夜寝て、活動して、一日を大切にするといういちばん大切なことを基軸にしていました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活性や社会性がないとどんなに勉強できても意味がないので、部活やボランティアも良い体験とさせていました。お手伝いではなく、自分の衣食住は自分でも責任を持つように指導している。生きるということの辛さもわからないと、良い成長にはつながらない

塾の口コミ

北大学力増進会 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

地下鉄駅に近く、立地はよいです。我が家は、徒歩10分程度でしたが、毎回自家用車で送り迎えをして通塾していました。夏休みなどは自転車で通塾していました。一応、自転車置き場がありました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください