1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

札幌大谷高等学校への合格体験記(小4から学習開始時の偏差値45)秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1札幌大谷高等学校B判定合格
2北海道千歳高等学校B判定合格
3立命館慶祥高等学校B判定不合格

進学した学校

札幌大谷高等学校

通塾期間

小4
  • 秀英予備校 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11〜2時間1時間以内
中21〜2時間1時間以内
中32〜3時間1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

希望の学校に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

趣味の習い事も辞めることなく続けることができ、進学後の意欲にも繋がった。いまの自分を客観的に見ることで、無理のない進路を選び、心身共にバランスを崩さずに受験期を終えることができた。自分が何をしたいのか、何が好きなのか、どんなことに興味があるのか、掘り下げて考えることができた。また趣味の習い事と両立する中でその難しさも実感し、進学後に新たに取り組みたいことも見えて、取捨選択する経験も積めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りに流され過ぎず、やりたいことを見つめ直す

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

雑誌や他の人の口コミの内容については疑わしくも思っており、また塾からの情報では学力に関することがメインで、学校の雰囲気などは実際に見学してみないとわからないから。偏差値が高くても学生の取り組み姿勢がいい加減だったり、先輩の感じが良くても感覚の合わない教員がいたり、見てみないとわからないことがたくさんあった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

経験として、自信につながるような受験にしたかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での生活習慣をもう少し身につけさせる

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 小中高一貫教育
  • 教師の質が高い
  • 幅広い学習スタイルを提供
口コミ(90)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週3日10,001~20,000円
中2週3日10,001~20,000円
中3週3日10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

誘われて通い出したため、どこか受け身で他人事のようだったが、通ううちに周りに触発され危機感を持ち始めた。なかなか腰が重かったが、受験期が近くなってきて、先生方から自習室の利用を促され、自主的に行くと言い出すことが増えた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室など使える施設は目一杯使うのが良い

塾以外の学習

満足度2

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

スケジュールを一緒に立てたが、なかやさその通りには行かず、本人も親もイライラしてしまった。ストレスをためないよう強制し過ぎない程度に声かけをしたいが加減がわからなかった。ただ、放っておくと勉強をしないため、適宜声かけはめげずに行い、二人三脚のようにして進んできた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期に入る前に家での過ごし方や生活リズムについてはしっかり身につけさせておくと安心。勉強へのストレスと息抜きとの加減が難しく結局夜更かしをして効率の悪い勉強法になる。親子の信頼関係をしっかり構築しないと、思春期特有の難しさから、親の声が届きづらくなってしまう。家では、食事に力を入れて、しっかり栄養が取れるよう心がけた。

塾の口コミ

秀英予備校 の口コミ

生徒
安全対策5
回答者
生徒
回答時期
2022年
スタッフの対応

当時の料金は他の塾と比べてやや高かった記憶があります。しかし、入塾して十分な結果を出すことができたので高い満足度でした。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください