1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度中学受験

函館ラ・サール中学校への合格体験記(小6から学習開始時の偏差値30)能開センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1青雲中学校A判定不合格
2函館ラ・サール中学校A判定合格
3愛光中学校A判定未受験

通塾期間

小1
小1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小4通塾していない1〜2時間
小51〜2時間1〜2時間
小63〜4時間3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

目標にしている志望校には合格は出来なかったが、近しい学校に合格できたことに満足はできた。またその学校でもその先の目標に向けて目指せる環境なのも満足している。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

過去問を何度も繰り返して出題パターンを身につけた。過去問を通じて出題パターンを理解し、同様の問題を深掘り研究をし、攻略を目指した。難問がなかなか攻略できず、上手くいかなかった。分からないところは、兄弟に教えてもらいながら、早期に対策をした。算数に時間を費やしたことで全体的に自信がついた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに過去問を解くこと。

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

伝統校だけあって、昔から知っている分、ある程度の情報はあった。基本的なことは理解できていた分、現状を理解しながら、納得した上で受験をした。大学進学率も大切だが、充実した6年間を送りたいことと、友達との過ごす時間がより多い所にが魅力的だった。寮生活もしたいと考え、自立した生活をしたかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

バランスよく配分

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標は高く。

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
ココがポイント
  • キャッチボール形式の授業展開!考える力がしっかり身につく
  • 逆算カリキュラムで入試までに必要な学習を効率的に
  • 全国のライバルと競う「公開学力テスト」の実施
口コミ(56)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4通塾していない通塾していない
小5通塾していない通塾していない
小6その他20,001~30,000円

塾を選んだ理由

通信教育

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

分かりやすいテキストが魅力的だった。何度も読み返して、理解し、覚えるまで繰り返してやった。身近にライバルがいたことで、毎回のテストでは意識しながら頑張ってやれた。周りがいい刺激になる環境に飛び込むことが大切。自習室もよく利用した。一生懸命やっている人が周りにいるだけでモチベーションは保てた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾学研教室

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まであきらめい

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

スケジュール管理こそ、受験を制すって言っても過言ではない。偏差値の向上に関しても次の模試で目指す偏差値を取るために、勉強方法も逆算し、偏差値を高める効果的な見つけだしながらやった。点数が取れない箇所は毎回異なるが、それをひたすら潰しながら出来ないところを無くしていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

規則正しい生活を送る。睡眠は大切。疲れがどんどん溜まってくるので睡眠は大切。気分転換に友達とも遊んだ。とにかく勉強したくない時は無理してやっても時間の無駄。肩張らず、力まず、焦らず、やることが本番でも緊張せずにできると思う。

塾の口コミ

能開センター の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅直結の建物に入っておりました。そのため、電車など少し遠くからお越しの生徒さんもいらっしゃいました。 私は自宅からのアクセスがよかったため、小学校から自宅に帰ったあと塾へ向かうという生活を送っていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください