1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2019年度中学受験

静岡英和女学院中学校への合格体験記(小6から学習開始時の偏差値50)秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1静岡英和女学院中学校C判定合格
2常葉大学附属菊川中学校B判定合格
3常葉大学附属橘中学校A判定未受験

通塾期間

小1
小6
  • 秀英予備校 転塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:教英社

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小42〜3時間1〜2時間
小51〜2時間1〜2時間
小62〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

合格できてよかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

それまで通っていた塾はお遊びの延長みたいなもの。 行けば安心、とういうイメージで通わせていました。 学校のお勉強の方は十分普通にできていたので、不安はなかったのですが、中学受験は全く別物でした。 過去問これに限ります。 学校とは違った問題がたくさんなので、算数は特にひねりに捻ってあります。 親でも解けないものがたくさんありましま。 過去問です。 繰り返し過去問。 十回はやったほうがいい。 もちろん時間を測りながら。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気スイッチをいれるこの

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

憧れから志望校を決めたのですが、本人がなかなか決められず、公立にみんなで行きたいと言っていました。 そこからオープンキャンパスで生徒の質の良さに感激し、特に生徒が率先して行動していた、先生より生徒がキチンと誘導してくださり、びっくりしたこと。 そして、古い校舎なのに綺麗に磨かれていたこと。 無闇に校則に縛られていなさそうに見えた。 そこで本人もここに行きたいとなりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

少しはやる気をおこさせるため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親ではなく本人が通うイメージを早くもつこと

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 小中高一貫教育
  • 教師の質が高い
  • 幅広い学習スタイルを提供
口コミ(90)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4週2日10,000円以下
小5週2日10,000円以下
小6週3日10,001~20,000円

塾を選んだ理由

うーん、相性かな

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

これもやる気ですね。 周りのお友達がライバルというのが塾で芽生えました。 テストのたびに席替え。 これがけっこう嬉しかったり辛かったり。 この方法でかなりやる気がでました。 次のテストこそは前になりたい、という強い思いが勉強をやる気にしますね。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾未来塾(長野県)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気スイッチ

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

大した取り組みはしていないけれど環境作りはしました。 自分自身も勉強をする。 英語の勉強をしているふり?いえ、していましたよ。 笑 本を読むなど親も頑張っている様子をあえてたくさん見せました。 みんなでがんばろう、目標を作ろうと意識しました。 これは良かったのではないでしょうか

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間ができればリフレッシュも大切です。 お休みも作り、みんなでキャンプに行く、テストが終わったら旅行に行くなども実際にしていました。 頑張ったご褒美として、何か楽しいこともしなければダメ出すよね。 その時には親も楽しむ、親もいっぱい笑顔で楽しむ姿を見せると子供は幸せな気持ちになれるのだと思います。 これは自分の経験でもありますよね。 親が辛い顔ばかりしているのは精神的に良くありませんから。

塾の口コミ

秀英予備校 の口コミ

生徒
安全対策5
回答者
生徒
回答時期
2022年
スタッフの対応

当時の料金は他の塾と比べてやや高かった記憶があります。しかし、入塾して十分な結果を出すことができたので高い満足度でした。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください