1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 東京学芸大学附属世田谷中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

東京学芸大学附属世田谷中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値53(27145) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学附属横浜中学校 C判定 不合格
2 東京学芸大学附属世田谷中学校 C判定 合格
3 青山学院横浜英和中学校 A判定 合格
4 東京都市大学等々力中学校 A判定 合格
5 佐久長聖中学校 A判定 合格

通塾期間

小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックスオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 3〜4時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第二希望だから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

過去問は10年分は解き直して傾向を読み取るようにしました。書店で売っている過去問はそこまで年数が遡れないのでメルカリ等で過去の過去問を購入して対応しました。そのことで本人は相当自信がついたように感じます

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

サボるな

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校を見に行くことで実際の雰囲気、駅からの距離感、等が明らかになります。毎日通うことなので、細かく確認しました。また、校舎や教室の雰囲気も確認できるので説明会は参加することをおすすめします。トイレの綺麗さも重要、

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行きたい学校がそうだから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校を早めに意識する

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(81)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 40,001~50,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

合格実績

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験で必要なところについては抜け漏れなく指導してくれるので、そういった心配はありませんでした。また、相談にもしっかりと乗って頂けるので、何かわからないことがあっても頼れるところは大きかったです。オススメです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

サボるな

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

ことも1人ではなく、大人も何か一緒にすることで連帯感を持たせようと意識はしました。効果があったかどうかは分かりませんが、一生懸命に取り組んでくれたと思います。1人でさせるよりは効果的だったのではないかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1日の生活リズムはキチンとすることはとても大切だと思います。宿題が終わらないなど、不規則になりがちではありますが、睡眠時間をキチンと確保しないと日日の勉強にも身が入らないと思いますので、そこはキチンと取り組みました。

塾の口コミ

SAPIX小学部 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください