1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度大学受験

日本体育大学への合格体験記(高1から学習開始時の偏差値40)武田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1国士舘大学D判定不合格
2日本体育大学C判定合格
3新潟医療福祉大学C判定合格

進学した学校

日本体育大学

通塾期間

高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3
高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高11〜2時間学習していない
高21〜2時間学習していない
高32〜3時間学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度1

金額が高い受かったからとりあえず良かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

毎日塾に通う事で、勉強する事が生活の一部になり、それで本人も納得安心していた。 塾に行けば、周りの環境などから勉強せざるを得なくなるので、場所代とは思いながらも自分で見つけてきた塾だったので、責任を持って通わせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく頑張れ

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

先生方がその大学出身だったので、いい情報が得られた事です。オープンキャンパスも第一志望は行けなかったが、少し諦めかけていたのを先生方のアドバイスで背中をおしてもら得たので頑張れたと思います。将来の自分の就職を考えてその大学が一番良いと思ったようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-10以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

危ない橋はわたれないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く勉強していればよかったね

塾での学習

満足度1

受験時に通っていた塾

武田塾
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 授業をしない!独自の学習メソッドで、大学合格を勝ち取る
  • 最も効果的な「自学自習」を徹底管理。自ら学ぶ習慣が身につく
  • 理解するまで進まない!4日進んで2日復習の学習カリキュラム
口コミ(40)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1週2日10,001~20,000円
高2週2日10,001~20,000円
高3週5日以上50,001~100,000円

塾を選んだ理由

そこに行けば受かると信じでいたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

まずは勉強する事が嫌いな息子でしたから、勉強すると言う姿勢を作る事が大変でした。 塾に通うだけで安心するのはどうかと思いましたが、それでも高校に行くより楽しそうに通う姿を見て、親も納得するしかありませんでした。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾個別指導の明光義塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当に良く通ったね

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期は、子供中心の生活に切り替えて家族も協力しました。やはり家庭環境も大事なので、子供のストレスにならないよう極力応援しました。や食事お風呂など優先順位を子供にした事で子供もそれに感謝してくれるように、勉強に励んでくれだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早い時期から、受験体制に入れたらと言うのもありますし、家庭もそのように対応してあげれば良かったなと思います。ギリギリにならないとやらない性格でしてので、3年時になる前に私たちも応援する体制を取っていればもっと早く本人も受験体制を取れたのかなとおもいま。

塾の口コミ

武田塾 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

JR大宮駅東口から歩いて5分のところに塾があって電車で通塾しやすく、近くには書店などもあるので参考書をすぐに入手できるのも良い点です。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください