1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 成田市
  6. 成田高等学校付属中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

成田高等学校付属中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(2738) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 高輪中学校 その他 不合格
2 成田高等学校付属中学校 その他 合格
3 千葉日本大学第一中学校 その他 合格

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 1〜2時間
小5 3〜4時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望は不合格だったが、第二志望の学校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

気になった学校は説明会や部活体験、文化祭など何度もがも足を運んだ。 安全校の中でも通ってもいいと思う学校の合格は早めに決める(合格をもらう)と後から受ける本名校の気持ちに少し余裕がでるので良いと思う 塾の宿題等、自分から進んで勉強するようになった事

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

滑り止め銅葉安全校も見学に行った方が良い

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気、子どものフィーリングが大事だと思うので、気になる学校には説明会や学校見学、部活体験や文化祭等複数回行き、本人の印象や感覚を確認する事を大事にした その他、塾の先生や知り合いの話を聞き実際に通っている子の雰囲気なども教えてもらい、とても参考になった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命は偏差値にこだわらず行きたい所を選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと幅広い学校の学校見学に行った方が良い

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6244)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 40,001~50,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

電車に乗らないで通える範囲で大手だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に通う事により、受験で出やすい所であったり、覚え方や暗記方法など授業内容以外の点でも色々教えていただき、大変参考になった。 また受験期に応じた声掛けをしていただき、子どものモチベーションアップに繋がった

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 進学個別指導のTOMAS(トーマス)
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
金額 月額100,001円以上

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早い段階から塾に色々そうだんすればよた

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

塾以外の習い事を4年時からだんだん減らして行ったが、本人がやりたいものはやらせてあげる選択肢もあったかもと思う 1日のスケジュールは何度も立てて直したりしたが、あまり守れなかったので立て方をきちんと考えた方が良い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強ばかりにならず、本人がやりたい事はやらせてあげ、適度に息抜きをしながら3年間を乗り切った方が、よいと思う。 また、ちょっとしたことで気分転換できるように気分転換グッズを準備しておくようにするといいと思う

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください