1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度大学受験

法政大学への合格体験記(中1から学習開始時の偏差値61)東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
61
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1法政大学B判定合格
2立命館大学B判定合格
3埼玉大学C判定不合格

進学した学校

法政大学

通塾期間

中1
中1
  • 公文式 入塾 (併塾・集団指導/通信・ネット)
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高12〜3時間学習していない
高22〜3時間1時間以内
高32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

合格しているので満足

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

東進予備校の講師の方々のおかげで、自発的に塾に通うようになり、一緒に通って居る友達と楽しく通うようになって行きました。 滝川明神校は若い講師が多く、大学受験のこと以外の話しとかも、非常に楽しく良いお兄さん的な感じで接してくれていたようで、そことても良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にアドバイスはしていません。

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

本人に志望大学は任せていてよくわかりませんが、インターネットの情報や高校の教諭か、のアドバイス、東進予備校講師のアドバイス等色々な意見を聞きながら決めたようです。後は、自分の偏差値でいけるレベルの大学を決めたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値+5以上
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

特にないです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にアドバイスはしていません。

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 何万人をも志望校合格へ導いてきたエキスパートによる人気授業
  • 高速学習など、短期間で効率よく学力を高める学習システム
  • 志望校合格にむけた設計図作成&担任によるアドバイス
合格者インタビュー(3) 口コミ(266)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1週2日40,001~50,000円
高2週2日40,001~50,000円
高3週2日40,001~50,000円

塾を選んだ理由

本人が選んで来たからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

元々自主的に学習する方ではありましたが、東進予備校に通うようになってからは、親がうるさく言わなくても自ら学習するようになって行きました。 ほぼ自宅で学習することはなく東進予備校に行って間に集中して勉強するようになりました。 講師が上手く教育してくれたのだと感謝しています。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾公文式
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 英語
金額月額30,001~40,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人に任せてるので、特にないです。

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

本人自身に責任感を持ってやらせていたので、親は特に何の取り組みもしていません。 邪魔しないように気を使う程度です。 親が口出さないというのは、受験というより社会人になった時に自ら行動する人間になるための取り組みで、目先の大学受験より大事に人としての教育をしてきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何の後悔もしていませんので、受験前に戻ってのアドバイスは特にありません。 出来ることなら、コロナがなく高校生活を満喫しながらの大学受験が出来ていればもっと色々と成長出来たのになという後悔はあります。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年

公文式 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

商店街の中にありましたから、街灯での明るさが確保されていました。 また、地元の商店街で、チェーン店の内容な場所でしたから、治安も悪くなかったです。 通塾には自転車を使用していました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください