本郷中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値45(27837) SAPIX小学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小1
-
- SAPIX小学部に 入塾 (集団指導(少人数))
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
結局SAPIXは頼りにならない
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
毎日息子に自分のスケジュールを1年生の頃から自分で建てさせ、計画に対して実行できたかを自ら管理させました。結果的に意欲的に取り組むようになり、全て終わったらゲームができるという特典も用意したため、本人が意欲的に取り組むことができるようになった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自立性が大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
SAPIXからは偏差値に基づく合格可能性や勉強法のアドバイスはもらえたが、自分の子供の考え方や価値観に基づき、どの学校が望ましいかのアドバイスはもらえなかった。自ら見に行って判断する必要あった。結局のところ家族が自分で決めないと、SAPIXの合格実績づくりに振り回される
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
ある程度ストレッチした学校選択をSAPIXに勧められた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
SAPIXの言いなりになるべきではない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
合格実績
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
学習姿勢や学習習慣が身についた点は収穫。また出される問題はクオリティ高く、しっかりとり組むことが成長につながると実感できる。ただし、個々の問題の解き方を先生が丁寧に教えてくれるわけではないので、親がしっかり教える必要あり、何のための塾なのか分からなくなる
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
他の塾を選ぶ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
低学年の頃は英語や運動など様々な習い事をしていましたが、さすがに4年生以降は大幅に減らす必要が生じました。ただ気分転換になるので、運動系の習い事は水泳とテニスだけ5年生まで続けさせ、本人は良い気分転換になっていました。6年生はプールだけは続けました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動はSAPIXの場合は、多大な時間を学習指導に費やす必要が生じ、そのための親の予習もかなりの負荷がかかります。四谷大塚は先生が面倒見てくれると他の親から後になって聞いたので、転塾させればよかったのではないかと後から後悔した次第です