1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

兵庫県立武庫荘総合高等学校への合格体験記(中3から学習開始時の偏差値56)スクールIE出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1時間以内
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1兵庫県立武庫荘総合高等学校B判定合格
2仁川学院高等学校B判定合格
3兵庫県立尼崎北高等学校C判定未受験

通塾期間

中1
  • 開進館 入塾 (集団指導/通信・ネット)
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
  • スクールIE 転塾 (集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導)
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:兵庫模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中12〜3時間1〜2時間
中22〜3時間1〜2時間
中31時間以内1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

成績向上は本人のやる気が引き出せなく望めなかったがこれは本人の責任。相談に応じて頂けた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学力は伸びなかったが塾に通えた事で進路相談ができた。相談により、希望の高校を探す事ができた。中学校では情報収集は全く出来ない、アドバイスも都合のよい高校ばかりを進められ塾頼みでした。感謝しかありませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校で新しい生活が待っている。

志望校選び

満足度2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾からの情報は貴重でした。中学校では情報はほぼ与えられず、学校の都合のよい情報以外は受け付けてもらえず、塾頼みでした。高校の様子も校風、雰囲気まで教えて頂き進学先を決意しました。なかなか付き合いがないと他からの情報が得られない。本当に有り難かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-5以下
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値-5以下

内申がなく一般受験だったため、当日試験が頼みの綱でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申を取れないので実力に重点を置くと良い。(…が結局内申を気にするしかないこのご時世。)。

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

スクールIE
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 安心の担任制!生徒の性格・個性に合わせた個別指導
  • 「学習習慣」や「生活習慣」がわかる個性診断テストを活用し、個別の学習計画を作成!
  • 学力診断テストから、現在のつまずきを客観的に分析
口コミ(84)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日30,001~40,000円
中2週2日30,001~40,000円
中3週1日10,001~20,000円

塾を選んだ理由

子供に寄り添える授業をして頂ける。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾内での講師、先生との対話により信頼をよせ授業に集中するようになった。 また塾長さんが前向きに言葉をかけてくださり、本人は『すごいやる気になるし、励まされる』と言っておりました。子供の心理についても理解してくださる塾だといっているだけあり、その通りでした。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾開進館

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分なりのペースで進めよう

塾以外の学習

満足度2

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

中間期末試験前にはスケジュール表を一緒に作成しました。マークをつけるなど工夫をしました。課題はこなせない毎日で辛い日々でしたが、少し役にたちました。 生活リズムは崩れがちでしたが睡眠時間がとれず体調を崩しました。 高校生活である今は睡眠時間が命とりになる事を頭にいれ学校生活を送っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まず睡眠時間を確保する事。体調が崩れる原因の1つになります。課題提出も未だに難しい課題です。臨機応変に出来ない子供にはかなりこたえます。膨大の量の課題は消化が出来ない。計画を日々親子で管理してこなして行く以外考えてられない。

塾の口コミ

スクールIE の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

バス停から歩いて1分以内の位置にあって、モノレールを使って通塾しやすいところは気に入っています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください