1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市浦和区
  6. 浦和麗明高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

浦和麗明高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値57(28388) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 浦和麗明高等学校 B判定 合格
2 埼玉県立春日部女子高等学校 B判定 未受験
3 埼玉県立越谷南高等学校 その他 未受験

進学した学校

浦和麗明高等学校

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 3〜4時間 学習していない
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

希望コースに行けなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

本人の行きたい学校だけを選んだ。私立ならば奨学生で、入学できればどのコースでも良いと伝えた。特に勉強についてアドバイスはしなかったが、希望校が決まってからは自発的に勉強していた。レベルの高い学校、低い学校とかはあまり興味がない様子だったため、無理せず通える範囲で行きたい高校を選びました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

立地や、先生の雰囲気、見学に来ている生徒たちの様子をみれました。学校によってはうーんと、思うような生徒や学生もいたので見学は大事だと思いました。学校に到着した途端にこの学科は行かないと思うと直感だけで判断した高校もありました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理したくない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいところで偏差値は気にするな

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

立地。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

偏差値が急激に上がることはなかったですが、毎回テストがあったので必然的に勉強せざるを得ない状況だったようです。不合格だと合格するまで帰れなかったようです。志望校が決まってからはやる気を出したのが偏差値は上がっていきました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に行ったからといって偏差値が上がるわけでない。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

特におやが口出しすることはやめてました。本人からわからないところの質問があった場合は家族みんなで解決してました。思春期のため、あまり口出すと機嫌を損ねてしまうのでなかなか対応が難しいとこほもありました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人がやる気を出した時は放っておいても大丈夫かなと思いました。志望校が決まるまではなかなか成績も伸びませんでしたが、決まってからは自発的に勉強するようになってたと思います。親としてはもどかしいところもありますが、そっと見守る程度いいのかと思います。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください