1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度高校受験

神奈川県立住吉高等学校への合格体験記(中3から学習開始時の偏差値45)湘南ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1神奈川県立住吉高等学校D判定合格
2神奈川県立麻生高等学校B判定未受験
3駒場学園高等学校その他合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない学習していない
中21〜2時間学習していない
中32〜3時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

塾には反対されたが行きたかった志望校を受験して受かったので良かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

本人の希望を叶える為に内申は足りないがどうしても変更したくなかった為、塾には落ちるからやめろと言われたが貫いて受験した。入試対策でモチベーションが下がったら中学一年の問題からやらせ、簡単な問題で解けると出来る自信が出始め、また入試の過去問などに取り組めていた。スマホは夜は制限をかけ、ゲームは息抜き程度に。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

環境を整える。ゲーム機やスマホ、パッドなどは全て排除し集中出来るようにする。

志望校選び

満足度2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行くと、人伝いに聞いた印象と全く違う事が多く、個々それぞれ見識は違うとう事を改めて実感した。なによりその年によって先生達が違う事もあるので実際に見に行く、生徒達の活発な様子を知る、毎日通うのに大変かどうかはとても大事なのでこればっかりは行かないと分からない。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

あまりレベルを上げたり下げたりしすぎても、授業についていけなくなったりやる気の低迷につながるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

レベル同等の学校選びをするべき。

塾での学習

満足度2

受験時に通っていた塾

湘南ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • ライブ感あふれるオリジナル指導法「QE授業」
  • 志望校合格までを担当講師が一貫して指導
  • 保護者も安心。充実した各種説明会を実施
合格者インタビュー(1) 口コミ(37)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週1日20,001~30,000円
中3週3日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近いし、昔からなじみの名称だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

成績が良くなったかといわれれば得意な教科は少し上がったがそれ以外は微妙な変化しかみられなかった。宿題がとにかく多くこなすのに必死で、全くやらない学習環境だったが少しは日々こなし、学習時間は増えた。苦手な教科も嫌でもやるしかない。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾個別指導なら森塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に行かなくて良い

塾以外の学習

満足度1

サポート体制

満足度2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

効果はひたすらやるに限るという事。塾に頼りきりになると学校の内申点はとれないし、特段塾は必要ないと思った。塾で学んだ事は、塾に行ってもやる気がないと成績は一切上がらないし、身にならない、やる気があるやつしか行かなくていい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭は親も一緒に勉学に励んでいるほうが本人もやる気になるし、集中できるだろう。うるさいとやる気にもならないし、家族がだらけていたり、遊んでいるとだらけるだろう。自分だけやりたくないのにやらされてる感に陥る。何の為に勉強するのかをもっとしっかり教えるしかない。

塾の口コミ

湘南ゼミナール の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

東急田園都市線の青葉台駅から徒歩3分にあるので通いやすい塾なのですが、近くにあるスクランブル交差点は時間帯によっては混雑することもあります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください