1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 筑波大学附属中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

筑波大学附属中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(29006) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 桜蔭中学校 B判定 不合格
2 筑波大学附属中学校 B判定 合格
3 豊島岡女子学園中学校 A判定 合格

進学した学校

筑波大学附属中学校

通塾期間

小4
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックス

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

通学した中高生活が充実していた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

元々学校の通学は好んでいた。受験することを学校側に理解していただき、時々宿題を免除していただいたりした。十分に勉強をしてある程度の学力について評価はあったが、その他の面での学校生活の評価は、親のフォローが足りなかったのだと反省している。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康を害さないように

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

卒業生や通学している、させているご家庭からの話は、大変役に立ちました。どのような環境に身を置かせるか、どのように育って欲しいかを明確にするのに、学校側の意識と保護者の意識など、内外の事情を窺い知ることができたのは良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本人がどの程度の学力かある程度気づいていたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学内や塾のお友達と過度に競うような意識を持たず、自主的に学習するような環境を選ぶ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(81)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 わからない
小5 週3日 わからない
小6 週3日 わからない

塾を選んだ理由

家から至近だった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学校外のお友達や知り合いが増えて楽しそうに通っていた。通塾に前向きだったが、塾の課題や問題集を家庭内でコツコツする習慣はなかなか身に付かず、塾の授業に依存していた。問題を解くような数学は好んで自習していたが、その他に関しては、塾の授業を熱心に受講することを頼りにしていた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツ習慣を身につくような生活をする

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

お友達からのお誘いや、その他のお稽古事に、時間を持つ余裕を確保できないということを本人も理解していたので、やむおえずのことではあったが、お断りや止めることになった。緩急をはからい、お友達との交流やお出かけを、時々に適度に持たせていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

幼い時からコツコツの習慣を身につけるべき、家庭内の生活習慣を持ち、親子とも身についていると良いと思う。残念ながら私たちにはそれがなく、非常に苦労したので、取り掛かりに親子揃って何時から何時までにそれぞれ何何をするなど言い合って、時間管理の良い習慣を持つと良いかもしれません。

塾の口コミ

SAPIX小学部 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください