1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 岡崎市
  6. 愛知県立岡崎高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値68の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

愛知県立岡崎高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値68(29354) 河合塾Wings出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
68
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立岡崎高等学校 B判定 合格
2 愛知県立時習館高等学校 A判定 合格
3 愛知県立刈谷高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
  • 河合塾Wings に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志願校に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

とにかく本が大好きだったので、三年になっても勉強机の引き出しに本を隠してました。 受験期間中は本棚を別の部屋に移して勉強環境を家ではととのえ、塾の自習室を利用した。過去問をとにかく何度も繰り返す。体調にはきをつけました。あまり、落ち着いて挑めるように普段から、少しの緊張感を持って時間を決めて勉強を行っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験はみずもの

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

目指す学校に自らの足で行き、自分もこの学校に入りたい、ここで勉強したいと一層思ったみたいです。自らの足で行き、勉強するモチベーションを高めることができた。 実際、勉強しても結果ぎあまり良くなかったときでも、絶対にこの学校に入るんだと強い意思がありました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

私立は独特のテストなので私立対策は公立に絶対行きたいひとはやらない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よくやった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾Wings
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 難関校対策に絞った綿密なカリキュラムと志望校習熟度別クラス編成で成績アップ!
  • 最新の入試情報にも対応したWings独自のオリジナルテキストを使用
  • 全員がプロ講師!熱意を持った指導で生徒を難関校合格に導く
口コミ(275)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

学校の生徒が少ない

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

同じ学校を目指す生徒が大勢いることにより、学校とは違い、勉強にの環境がたいへんよかった。学校は学校、塾は自分の志望校に入るための同士がいる場所として、黙々と勉強するようになりました。比べられるのが嫌で、自分と戦う事があっていたので、同じ学校の生徒が少ない塾は居心地が良かったようです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よくやった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

親まではりきりすぎると、息が詰まると思うので、聞かれたら調べる、など、こちらから何かやることはありませんでした。コロナが丁度流行ってきた頃だったので大変心配でしたが、病気にならないように、半年前から、R1を飲ませて免疫力をすこしでもアップさせた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動開始時に戻れるとしても、同じことをしたでしょう。 学校をきめるのは本人であり、親ではありません。本当に行きたいなら、全力で応援はしますが、やれることはプロに任せた方がと塾にかよわせました。 それでも、本人が怠けるならその学校は本人には相応しい学校ではなかったと思ったます.本人が誇りに思う学校にはいり、学校生活も本人のしたいようにさせました。

塾の口コミ

河合塾Wingsの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先生方が本当にプロフェッショナルで、教え方がお上手であった事は何より高評価に値すると思いました。また、高校に関しての情報も豊富にお持ちで、志望校の選択に際してもたくさんのアドバイスを頂けて、納得のいく選択をすることができたという点も、塾の先生方のご尽力のおかげだという点で、高評価の理由の一つとなっています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください