1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 早稲田大学高等学院中学部の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

早稲田大学高等学院中学部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(2936) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学高等学院中学部 A判定 合格
2 慶應義塾中等部 A判定 合格
3 立教新座中学校 A判定 合格

通塾期間

小3
小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:SAPIX試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

本人と話し合いながら、三十分単位で毎週細かくスケジュールを決めて、計画的かつ、効率的なな学校生活、塾通い、週末試験、自宅学習、部活動のタイムマネジメントを実践した。その結果、本人が納得した生活リズムで、時間内に集中して行動ように、また、通塾、勉強のモチベーション向上につなげた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

より自主性を学べるような環境を作りたい。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

高校以降は親の母校だったから。また、高校及び大学受験をしなくても早稲田大学に入れる環境で、のびのびと学校生活を送り、一生付き合える友達づくり、好きな部活への打ち込みなど、有意義な生活を送ってほしかったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本人の希望優先

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく寄り添って見守るように、褒めるようにした。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(3171)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 30,001~40,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

しっかりとした講師と洗練した教材、競争相手のいる環境が整っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

教材の充実に加えて、講師の的を得た指導、ポイントとなる事項の解説を聞いて、家庭学習での復習との反覆したことに加えて、、試験による客観的な状況の確認により、自分の成長度合いを把握して、次につなげることができた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 早稲田アカデミー

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

より積極的に、本人がスケジュールを組むことで、自主性の向上に繋げたい。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

親も協力する姿勢を示すことで、本人のモチベーション向上には寄与したと思う。学習自体にも深く入り込むことで、飽きの来ないメリハリのついた学習や、親目線での、習得状況の、確認と手当を、早く行うことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学受験の成功失敗は親次第だと思う。スケジュール管理からモチベーション向上まで、なかなか子供一人では難しい。できれば中学受験経験のある親の熱心なサポート、直接の補足指導、激励が本人を動かす原動力となると思う。

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください