1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 西尾市
  6. 愛知県立鶴城丘高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

愛知県立鶴城丘高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値52(29490) 佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立鶴城丘高等学校 A判定 合格
2 愛知県立一色高等学校 A判定 合格
3 安城学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:実力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

偏差値だけで希望校を選ぶのではなく、自宅から通いやすいか、将来のなりたい職業に必要な専門の科を学べるのかなど総合的に志望校を選んだ事。 また就職先や進学先が行きたいところがあるかなども重要でした。 保護者の意見も参考にして学校発信の情報ばかり聞くのではなく親の意見も参考にしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族みんなで受験に挑む気持ちを持つ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

先輩ママの子供などが実際に通って高校は保護者からの意見を参考にして良いところ悪いところなど親の目線での感想などを聞いて決めました。 また就職先や進学先なども聞けてとても参考になりました。 部活動種類やどんな資格が取れるのかなどもとても参考にして志望校選びをしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の学力に合った志望校選び

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

滑りドメは必ず受ける

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3366)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手だった教科を基礎からしっかりと学び苦手を克服できました。 あと、もともと得意だった教科もさらに得意になりテストではしっかりととくてんを確保できるようになった。 自宅から近い事もあってその分の時間を部活動などにあたれる事ができて自宅から近いところにしてよかったと思っています。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないところをしっかりとマスターする

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾のある日は学校が終わってから自宅に帰ってご飯をを食べて塾に行くまでの時間があまりなかったので学校から自宅に帰ってきたらすぐに食事を食べられるように早めに食事の用意をしておきました。 それでも時間の無いときはおにぎりやパンなどを用意して送迎の車の中で食べられる物を用意しておきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動が始まったらなるべくテレビを見ないやゲームをしないなど受験生の気が散るような事は見えないところでやっていました。 あと、受験生の兄弟のお友達などもなるべく家で遊ばないようにお願いして少しでも静かな環境づくりに努力しました。 受験のお風呂の時間に合わせて家族が重ならないようにお風呂の時間なども受験生優先にしてストレスを溜めないようにしました。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください