1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度高校受験

富山県立富山高等学校への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値60)富山育英センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1富山県立富山高等学校B判定合格
2富山県立呉羽高等学校A判定未受験
3富山県立富山北部高等学校A判定未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:富山県統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない2〜3時間
中22〜3時間1〜2時間
中33〜4時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

志望校合格のため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

家庭で学習するクセを自らが付けていったこと。大した学力もない親が、勉強するように促しても説得力が無いと考え、極力勉強するように指示することはなかった。社会経験を重要視しているので、受験生のときでも様々な経験をさせて社会勉強と経験を積ませました。それにより志望校を再考することもあったようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気がないときは勉強しても効果少ない。

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

体験授業などを通じて、学校の雰囲気を知ったり、先輩方の雰囲気を掴むことができたみたいですね。ただ学力、偏差値だけで選択するのでは無く、3年間も通う学校ですから、行きたい、と思う学校を選択したようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

行きたい学校がそこだったから。担当教員の助言。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

任せる、だけですね。

塾での学習

満足度1

受験時に通っていた塾

富山育英センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 40年以上の豊富な指導実績あり、多数の合格者を輩出!
  • 確認テストから宿題まで計算された教育プロセス!育英方式で成績アップ
  • 個別指導もOK!一人ひとりのペースやニーズに合わせて勉強可能
口コミ(5)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週3日20,001~30,000円
中3週3日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友人が多くおり、送迎しやすい環境だったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

受験テクニックは身についたような感じがします。問題を解くコツ、求められていることが分かったようです。学校とは異なる、テクニック重視を感じ取ったようです。学校とは違い、勉強優先、他の生徒との偏差値の差を、感じることにより、勉強に対してのスイッチが入ったような気がします。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたかったら行く。行きたくなかったらいかなくて良い。

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度1

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強を教える能力はありませんので、特に勉強中はストレスにならないように注意しておりました。また逆にストレス解消のため、外出を心がけたり、軽く食事をしたりして気分転換できるように努めました。またテスト結果で、一喜一憂すること無く、冷静にみており、過剰な励ましや、ダメ出しなどは一切しませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にしておりません。普段通りの生活を心掛させ、受験時期が近くなってきたときに朝方に少しずつ切り替えていきました。通常どうしても夜のほうが勉強捗るようだったので、その時はあえて朝方にせず夜型のまま勉強させておりました。まだまだ若いですし、体力はあります。

塾の口コミ

富山育英センター の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境4
回答者
保護者
回答時期
2021年
アクセス・周りの環境

この塾は、路面電車の最寄り駅から徒歩3分のところにあり、繁華街にも近く便利な場所にあります。車の場合は塾の敷地内に4~5台駐車できますが、向かいにスーパーがあるので、そこの駐車場に車を止めて買い物をしながら待つこともできます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください