千葉県立四街道高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(30115) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 49
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立四街道高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 東葉高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 東京学館高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立四街道高等学校通塾期間
- 中2
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望校に合格できた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
直近五年の過去問や2つ上の兄が塾で使用していた問題集やプリント教材を定期的に繰り返し解く、習慣を身につけることで問題の傾向を掴むことができるようになりました。また本番に緊張しないために受験を想定した時間にあたまが良く働くように自宅での起床、食事、排泄、あたまを使う時間をなるべく一定になるように工夫をしていました。、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかりと睡眠をとりコンディションを整えましょう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
もともと、高校に入学したら弓道部に入りたいと希望していたので学校を選ぶ基準にもしました。またオープンキャンパスでは具体的な部の雰囲気や先輩とうと話す機会があった事でモチベーションアップに繋がった気がします。さらに学校の制服が気になっていたので確認できたことも良かった点かとおもいます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自己評価を下げ過ぎず行きたいところが狙えるように促す。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りが変な空気をつくらない。平常。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
兄が通い実績があったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
最初はいやいや行っていた塾も勉強する習慣、特に宿題がやらないといけないこととして机にむかうことが増えた。おかげさまで成績も伸びてきたことにより、希望校への具体的な目標を立てることにつながっていったとおもいます。勉強を好きにはならないが嫌にならなかったことが良かったところです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
信じてやりなさい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
勉強を理由にしていえの中のことがおろそかにならないよう、家で決まっている役割分担は変えずにリズムを変えない生活が送れるようにこころがけました。本人にとってもメリハリがつき、いつもの日常があることが安心感になったとおもいます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分だけが大変なことをしているわけではないよ。家族も先輩や友達もみんな一緒懸命に生きてる。あなたもそれを受験と言う目標に向かって進む、努力する大切さをまなぶ機会、チャンスが今なんだと伝えていきたい。春は必ずくるのでまえを向いて一緒に進みました。
その他の受験体験記
千葉県立四街道高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。