愛知県立安城高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(31106) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立安城高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 愛知県立碧南高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 星城高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立安城高等学校通塾期間
- 小5
-
- 佐鳴予備校に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自分の身の丈に合った受験が出来た。 あまり無理をした受験をせず、今の偏差値で無理なく通える学校を選ぶ事が出来ました。 家からも自転車で通える距離だったので、便利かと思います ちょうど自分に合った偏差値の学校です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しすぎず、出来る範囲で頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
志望校は、直前まで悩みに悩んで決定しました。 学校の先生との面談で、子供には合っているとこちらの高校を勧めていただきました。 学校見学も行っていないところだったので不安はありましたが、結果的にこちらの高校で大正解でした。楽しい高校生活を送っていました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値が偏りすぎないようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分に合った偏差値帯が大事だと思います
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,000円以下 |
中2 | 週2日 | 10,000円以下 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
刈谷市で大きい塾だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾の授業は楽しいらしく、先生の話が面白いと言っていました。 説明会等で先生のお話を聞く機会もたくさんありましたが、確かにとても面白く話を聞くことが出来ました。授業が楽しいのが1番良かったなと思いました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
遅くまで頑張っていて偉いね!頑張ろうね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
子供のテスト前には、一緒にスケジュールを組み、共に問題を解いてみました。 これによって、今苦手な分野だったり教科が分かり、どのように今後取り組んでいくかがわかった気がします。 一緒に問題を解く事はおすすめです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、一緒に問題を解く。スケジュールをつくる。 勉強をさせるのではなく、一緒に勉強をしていくスタイルを取りました。これは小学生の頃からやっています。苦手分野がわかるのでおすすめです。自分がわからない部分を子供に教えてもらうこともありました。
その他の受験体験記
愛知県立安城高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
海の近くに立地しているため、災害時での避難の用意などはしっかりとしています。
スタッフの対応
かなり話しかけやすく、若い先生なども多い