1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 駒込中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

駒込中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(31130) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 順天中学校 D判定 未受験
2 駒込中学校 B判定 合格
3 女子聖学院中学校 B判定 合格

進学した学校

駒込中学校

通塾期間

小4
小5
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾内模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 4時間以上 1〜2時間
小6 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

とにかく塾に行くことを徹底して勉強に集中できる環境をつくったことにより、自ら学習する習慣が身についた。塾に行けば同じ様にがんばる仲間もいるし、わからないところがあればすぐに質問できる環境もよりがんばれた理由のひとつだと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が頑張った分は必ず結果になるので努力を惜しまず!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

教育関係の仕事をしている知人からの情報は最新だと思ったし、自分自身が全く知らなかった学校を進められた際はいちから調べるので新たな発見があったりと自分の知識だけでは知り得なかった情報がたくさんあったから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

基本的にはチャレンジだとしても興味のある学校は全て受験させようとは思っていたので目安程度

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早いタイミングで塾を決めてあげればよかった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 10,001~20,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

集団授業を受けさせたかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

はじめは宿題の多さに挫けそうになっていたが徐々に慣れて塾に行くことが当たり前というマインドになってくれた。同じように頑張る友達もできたことでその友達の影響も大いにあると思うが、自ら先生に質問できる様になったりと成長した部分がたくさんあった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別教室のトライ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

恥ずかしがらずわからないことはどんどん先生に質問するともっと成績が上がったかもしれない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

親のエゴではなくしっかりと子供の意見も聞き、本当に受験するのか、塾に通って頑張れりのかを話し合った。それまで通っていた他の習い事に関しても続けるかどうかは本人に確認した。最終的には自分で決めたことなので途中で投げ出すことなく続けられたのではないかと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

サポートに徹する!子供にはとにかく勉強を頑張ってもらいその他のことはできる限り家族で!できる限り口うるさくならない様に見守る姿勢を貫いた!受験間近には過去問を何時もできる様に準備したり採点のサポートをして一緒に取り組んだ。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください