1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 女子聖学院中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

女子聖学院中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値35(31148) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 桜蔭中学校 D判定 不合格
2 東京女学館中学校 C判定 不合格
3 女子聖学院中学校 B判定 合格
4 西武学園文理中学校 B判定 合格
5 盛岡白百合学園中学校 B判定 合格

進学した学校

女子聖学院中学校

通塾期間

小3
小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5
  • 駿台・浜学園 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第二希望に行きたかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問に重点的に取り組り組み赤本や過去問の購入や、教材費が意外とかさんだ。 塾の講師にも面談の機会を随時設け、取り組み方のアドバイスや、苦手科目の国語を克服するための指導を受けました。だらだらと時間だけをかけた勉強方法は一番効率が悪いやり方です。 勢いがないと負けます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当に入りたい学校の事を良く知る事。情報が重要です

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり現地に行って生の学校の雰囲気や、周辺環境、生徒、先生、保護者などの学校に対する熱心さを感じられるかを重要視していいのではないかと思います。卒業後の進路実績も重要になりますが、学生生活を楽しく過ごせるかを感じて欲しい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

偏差値はあくまでの参考数字であって、実際にその学校の試験があっているか、得意分野が運も良くそろっていたなど、運も味方につけられるかがあります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりにも情報が溢れすぎてあれもこれもと惑わされる様な行動は包むべきです。また親は出しゃばってはいけません。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(3171)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

実績を重視した

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

結論から言うと塾での変化を感じたのが、得意分野が更に伸びたことです。子供は好きな科目はどんどんと突き進んでいくものです。実際に今通学している中学校でもその勢いが続いており、得意科目は上位にいます。逆に苦手な科目は今でも尾を引いている感じです。塾は苦手な科目を引き延ばす方法を教えるのは下手だと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 駿台・浜学園
科目
  • 数学(算数)
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 四谷大塚

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に頼りすぎず、無駄なお金はかけないよう自分を信じ、金儲け塾の罠にはまらないようにしましょう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

低学年の頃は親が色々と指導やアドバイスをしながらうまく回っておりましたが、学年があがるごとに周りのお子さんがどんどんと成績を伸ばし始めてくるなのとてもプレッシャーに感じます。ついていくべく勉強をがんばりますが、思うように成績が伴わない時期が必ずあります。そこに場面で更に伸びるか、自信が無くなり伸びないかが中学受験でのポイントになるところです。その場面で親、塾がどう対応するかで効果がわかれます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私たちの場合は、お金をかけた割には満足した結果が得られず第三希望の学校でしたが、いまでは本人も親も満足しております。なぜなら学校がとても生徒一人ひとりに対し、面倒見が良く、先輩たちも後輩の面倒をよく見てもらっているのが感じられます。一番大切なのは、本人が将来の目標をもって次のステップを踏みこめているのかが重要です。第一志望にいったお友達は、入ってからが思った以上に大変らしく苦労をしています。幸い娘は、その学校で英検、漢検、数検、部活動、すべてがうまくいっています。親の見得、押しつけは絶対にしていけません。

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。

駿台・浜学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

少人数制で教師のきめ細やかなフォロー、大学受験の駿台と中学受験の浜学園がコラボレートした高校受験専門の塾、受験のノウハウもバッチリで安心感があります。少々レベルは高いですが、ついていければ成績アップ間違いないです。出会えてよかったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください