平塚学園高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(31207) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 平塚学園高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 横浜市立金沢高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 横浜市立東高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
平塚学園高等学校通塾期間
- 小6
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
勉強によく取り組めた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活で休む日は補習をしてくれたので、講師陣に見守られている感じがあり、講師の熱心さに頑張る気持ちがでて、モチベーションを保てていた 定期テストの過去問を参考にできたので傾向がわかり定期テストのに臨めました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先取りでわかりやすい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
たくさんの学校を見に行くものか様子がわからない状況でしたが、塾の説明会でたくさんぜひ行ってください、と後押ししてくれた。学校の雰囲気、取り組み方。生徒の雰囲気を感じ、最終的には部活見学で気にいる学校ができ決定的になった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あんまり上を目指したくない様子が本人にあった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾と学校、部活の両立を頑張って
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
習い事との曜日の兼ね合い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強があまる好きではない様子でしたが、講師のわかりやすい授業や熱心さに引き込まれていました。小テストや宿題や授業で少しずつですが実力がついていきました。塾に行かなければ勉強からは遠のいていた様子でした、部活や学校の課題などとの両立で多忙でしたが、集団塾の雰囲気で通える励みになった
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夜10時過ぎまで勉強に取り組んで、周りと差がつくと思います
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
テスト点数は常に意識して子供に聞いた、良かったときはたくさん褒めました。塾に部活に学校にに一生懸命頑張っている様子でしたので、お手伝いや所用はほとんど親がやるようにしました。テストの2、3週間前からは塾もテスト対策の授業になるので、意識的にテスト勉強に集中しよう、という取り組みができました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期は、学校選びに迷い、目標をもう少し早く設定できたら良かったと思いました。 結果的に私立が第一希望になるとは思わず、公立ばかり見に行きました。学校見学は1年生の時からもできたらよかったです。当時は成績や点数アップより、下がるほうばかりに目が行きがちなので、思い返すと、忙しい中での成績維持やアップもすごいことだと思います。
その他の受験体験記
平塚学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。