1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 麻布中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値67の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

麻布中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値67(31335) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
67
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日4時間以上
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 筑波大学附属駒場中学校 C判定 不合格
2 麻布中学校 A判定 合格
3 栄光学園中学校 A判定 合格

進学した学校

麻布中学校

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックス

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 3〜4時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

学校を気に入っているから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

家庭学習を中心にやった。塾の課題に取り組み直しを徹底的にやり、同じミスをしないことが大事でした。自分から取り組む習慣をつけるのが大変でした。ゲームやYouTubeに気が向いてしまうと勉強が捗らなくなるので、徹底して遊び道具やスマホ管理はやりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

どんな学校かわかり、子に合う学校を選ぶことができたので。自由な学校に行きたい要望があり、制服がない、自由な校風な学校を選びたい意向があったので。かつ、家から通える範囲で探すことを目的としていた。良い情報をいただき、思ったとおりよい学校でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値で選んでないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

必ず合格するからやれ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(81)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週4日 100,001円以上

塾を選んだ理由

うちからが良いやすかった。人数が多い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分から学習する、家庭学習習慣がついた。なぜ勉強するか?をよく考えるようになり、自分なりに勉強法を探すことに取り組めた。先生方は厳しいが、あたたかさもあり、子をよくみている。 的確なアドバイスをもらうことができた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばろう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

6年生夏から塾だけに習い事を絞った。他の習い事もできたかもしれないが、不合格したさい、親が後悔したくなかった。今の時期は受験だけにしよう、という気持ちで集中してやった。睡眠はきちんととらせた。栄養面も気をつけた食事を心がけた、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭学習が一番大事です。家庭学習の習慣をつけること、これができないと中学でついていけなくなります。1人でも勉強できるよう訓練しましょう。スマホやゲーム、YouTubeは制限するようにしてください。やるときはやらねばいけない、を理解させてください。親は極力話を聞いてあげることもいいです。

塾の口コミ

SAPIX小学部 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください