1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2024年度中学受験

西南学院中学校への合格体験記(小5から学習開始時の偏差値50)英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1福岡大学附属大濠中学校D判定不合格
2西南学院中学校C判定合格
3上智福岡中学校B判定合格
4福岡教育大学附属福岡中学校C判定不合格
5弘学館中学校A判定合格

進学した学校

西南学院中学校

通塾期間

小5
  • 英進館 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小4通塾していない1時間以内
小52〜3時間学習していない
小63〜4時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

本人の達成感があった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

受験にあたり、塾をメインにするのではなく、基本的には学校を中心に考えた。受験前は、学校を休んで受験勉強をする他の生徒がいましたが、そうさせなかった。 その延長線での塾と位置づけましたが、塾の送り迎えは大変でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小学4年生からの通塾が良い

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾には実績があり、受験校の選択について適切なアドバイスをもらえた。国立附属中学校と中高一貫校の違いを丁寧に教えてもらったり、受験校の出題傾向など、科目毎に教えて頂いた。定期的に面談があり、その時点での位置や苦手科目克服のための道筋などを教えて頂いた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

偏差値のプラスマイナス5程度か良いと思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

同上

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
ココがポイント
  • 九州エリアでトップクラスの合格率!難関中学や高校受験対策にピッタリ
  • 約7割の生徒は偏差値50未満からスタート!確実に学力アップ
  • 個別指導ならオーダーメイドカリキュラムでの学習が可能
口コミ(96)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4通塾していない通塾していない
小5週3日50,001~100,000円
小6週3日50,001~100,000円

塾を選んだ理由

地域ナンバーワン

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

偏差値ごとにクラス分けがあり、偏差値が同程度の生徒のクラスなので、宿題の量や授業の内容が的確にコントロールされている。そのクラスでテストの順位を競わせなが、塾全体での順位も把握できるようにしている。テストの点数が良いときは席が前に指定され。、悪いときは後ろの席になる。生徒に日々競わせる環境を作っている。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小学4年生からの通塾

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

第一志望校は不合格だったものの相対的に良い結果に結びついたのではないかと思います。自発的に勉強するようにもなりましたし、受験が終わったあとの本人に達成感があったのは、非常に良かった。親子としても同じ目標に向かって進む経験を受験を通して味わうことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に任せっきりにしてしまった。自宅でも一緒に過去問を解かせたり、一緒に問題を解いたり、そういう時間をもう少し作れたら良かったと思います。生活リズムを乱さないように心がけた点は非常に良かった。志望校順位は親目線で決めるのではなく、本人と話し合って明確に決めるべき。複数の中学校に合格するとお友達が進学する方へ流れることもあるので。

塾の口コミ

英進館 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からすぐだし、駐車場も広いので交通の便はよかったです。駅にはコンビニもありますし、食事やおやつを買うこともできます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください