1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 川越市
  6. 城西大学付属川越高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

城西大学付属川越高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(31523) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 城西大学付属川越高等学校 A判定 合格
2 川越東高等学校 C判定 未受験
3 埼玉県立川越南高等学校 C判定 未受験

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

子供の志望通りだったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強だけでなく、部活や学校生活も重視する塾だったため、中学生活も充実した上で勉強もでき、中学生でしか体験できない友達との時間をすごしたり、部活でも大変なことや辛いこともあっただろうけど、一生懸命向き合い、乗り越える精神力も身についたと思います、ただ、部活中心だったこともあり、もう少し勉強に比重を置く生活ができてもよかったと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で勉強スケジュールを立てればもう少し偏差値が上がったかもしれません

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に行き様子を見たことで、本人が行きたいと思える学校を選べて良かった。 実際まだ通って無いので不安もありますが、実際に行って部活の体験をすることは具体的な高校生活をイメージすることもできるし、それが勉強をさらに進める良いきっかけになった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり高望みをするタイプではないので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良く頑張ったと思います

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

勉強だけでなく、中学生活を大事にする

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語は元々苦手で自分から学習はしない子でしたが、塾では集中して勉強できるのが良かった。ただ、塾ではやるが自宅ではあまり勉強しないので、思ったより成績が上がらなかったのが残念でした。親がいくら思っても本人次第です。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家でできる声掛けをしたり、スマホやゲームなどできる時間を制限したりしたが、結局反発されたりして、あまり勉強時間にシフトさせることはできなかった。私も仕事をしてるので、下校後の時間に勉強を促すこともできずに、もう少しやれたのではと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親がいくらもう少し偏差値の高いところに行かせようと思っても本人にその意志が無ければ結局頑張ることもしないし、あまり受験期だけ頑張っても入学してからついていけないなど問題になるならあまり、必要以上に上を目指す必要はないのかもしれません

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください